fc2ブログ

川釣り 真野川の水質汚濁防止フェンスは何のため!? 工事予定を大津市土木事務所に聞いてみた

真野川の水質汚濁防止フェンス

4月17日に西近江路の真野川大橋からすぐ下流に水質汚濁防止フェンスが設置されました。ちょうどコアユ釣りの好ポイントだった所で、シーズンになってもこのままだったら、じゃまになることこの上ありません。コアユの遡上を妨げる可能性もあります。何か工事が始まる準備だったら周辺で釣りができなくなるかもしれません。工事の予定などがあるのかどうか、大津市土木事務所に電話で聞いてみました。

真野川河口

水質汚濁防止フェンスを設置したのは、工事で濁った水が下流へ流れないようにするためだそうです。今年度は真野川大橋上下流の護岸を整備する工事から始めて、その間は左岸の琵琶湖大橋病院横を通ってる道路と西近江路の接続部が通行止めになって、仮橋を通って迂回する形になります。その工事が終わったら、次に仮橋を撤去。その間は真野川大橋上下流で釣りができなくなる可能性があります。

下流はこんな濁りがずっと続いてます

仮橋の撤去工事が終わったら、次は...

※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

川釣り 柳の下に2尾目のドジョウはなかなかいない話

増水していい感じに濁った川
増水していい感じに濁った川

22/07/01

雨音を聞きながら仕掛けをなおしたりエサの準備をして、川の増水や濁りが落ち着くのを待って釣りに行って、いかにもよさそうな川の様子を見ながら釣り開始するときのワクワク感と言ったら、何歳になってもたまらないものがあります。流れを見ながらどのウキを使おうか慎重に選んで、早まる気持ちを抑えながらいつもの手順通り竿に仕掛けをセット。ていねいにエサ付けして1流し目。スッとウキを押さえるアタリがあったら掛かっても掛からなくてももうドキドキです。

コアユ釣りの人が大勢来てます
コアユ釣りの人が大勢来てます

釣り開始からアタリが続いて数尾でも釣れたら、もう1日の釣りの半分ぐらいは終わってますよね。後は流れ作業で効率よく釣り続けるだけです。トラブルや失敗なく、そこそこ満足できるぐらい釣れたら質の高い釣りになるし、何かあったら反省材料が残ります。問題点は改善して次のチャンスに備えます。釣りをアップデートし続けようと思ったら、何が問題か、どこが間違ってるのか理解できてないといけません。そんな大小の工夫なく漫然と釣ってても、何も面白くありません。

今日はどのウキを使おうかな!?
今日はどのウキを使おうかな!?

いくら工夫や努力しても釣れないときは釣れません。魚がいないのか、いるけど食わないだけなのかはわかりませんが、何をやってもどうにもならない日も多々あります。むしろそんな日の方が多くて、よく釣れることは少ないんですよね。下のグラフを見ていただいたらわかる通り、よく釣れる状態というのは2日と続きません。だいたいは半減以下とか、ひどいときは入れ食いの翌日にボーズに近い釣果とか、そんなことがごく普通に起こります。

釣果グラフ2022年4〜6月
釣果グラフ2022年4〜6月

よく釣れたら明日も釣れるぞと期待して釣りに行ってしまうんですが、まぁ続けて釣れた試しがありません。柳の下にドジョウは2尾いないとはまさにこのことです。それでも行かないと気がすまないから行ってしまうんですけどね。そういうことが繰り返し重なると、もはや2日続けては釣れないことを確かめに行ってるみたいなことになります。ドMとか、自虐とか、そんな世界ですが、そこを乗り越えないと釣りの本当の面白さには到達できません。

カレンダーの記録(6月23日)
カレンダーの記録(6月23日)

そこまで極めなくても魚は釣れて自慢もできるのが、釣りの際どくて面白いところで、釣れた自慢ばかりしてる人っていますよね。そんなレベルの人を相手にしても話が噛み合いません。そんなのが煮詰まって昔の大漁自慢しかしない爺さんが相手ともなると、お前が若かった頃は魚がたくさんいただけやんけ、今はどれだけ釣ってるねんと言い返したくなってしまいます。

釣果データ6月24日まで
釣果データ6月24日まで

これが逆になると、釣れなくても自分がへたくそなことは絶対に認めず、天気がどうの、水温がどうの、潮が悪い、底引き網が来た、フィッシングプレッシャーが、ターンオーバーが、駆除が、藻刈りがぁ〜!! などとひたすら釣れない言い訳探しをすることになります。中には釣り開始する前から暑いの寒いの天気がよ過ぎるの人が多いのと釣れない言い訳の前振りしてる自称釣り好きもいます。

ウキをスッときれいに押さえて掛かったいいサイズのハエ
ウキをスッときれいに押さえて掛かったいいサイズのハエ

まず最初に釣れない言い訳をしておくのは、TV番組やYouTubeムービーなんかでもよくあるパターンです。それで釣れなかったら仕方ないし、もし釣れたら俺すげぇ〜!! ってなるように保険をかけてるんですよね。これなんかは仕事や自己承認欲求のために釣りをしてるわけで、今日は釣れそうだとワクワクしながら釣りに行ったり、あまり釣れそうにないなと思いながらも寡黙に釣りに行く本物の釣り好きとは真逆です。そんなこと言っても、なかなか理解されないでしょうけど・・・(笑)

5月17日の釣果
5月17日の釣果

川釣り 恵みの雨(22/05/16)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10486.html

川釣り 濁りとの闘い!!(22/05/08)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10450.html

川釣り なんとか釣れだしたけど雨が少なくてジリ貧気味・・・泣(22/04/24)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10394.html

川釣り 3回目の釣行で今季初めてハエとホンモロコが釣れました(22/04/19)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10373.html

川釣り 釣行準備(22/04/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10307.html

川釣り ハエ釣り再開準備!! 今度は仕掛けを作ってます(22/03/29)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10280.html

川釣り シーズン目前にハエ竿を補修しました(22/03/26)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10266.html

琵琶湖なう 真野川の改修工事について大津市土木事務所に聞いてみました(22/03/09)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10199.html

川釣り 恵みの雨

河原が草ボーボーになってきました

22/05/16

台所バサミを持って行って釣り場の草刈りをしました。新緑の時期に植物が伸びる勢いはすごくて、数日釣りに行かない間に釣座のまわりが草ボーボーになってしまいます。仕掛けを振り込むときに引っ掛かったらまとめて引きちぎってるんですが、特に雨の後はよく伸びるみたいで、それでは追い付きません。このまま放置したら釣りのじゃまになって仕方ないから、思い切って刈り取りました。

草刈り前と草刈り後

これで気持ちよく釣りができるようになったところで、5月15日(日)の釣果は約3時間でハエ12尾とホンモロコ7尾、スゴモロコ3尾の計22尾。雨が3日続いて釣りに行けなかった間にハエが多くなりました。ホンモロコもよく太った大きいのが釣れるようになって、まさに恵みの雨です。

ハエとホンモロコ

滋賀ではホンモロコが珍重されるけど、釣って面白いのはやっぱりハエです。アタリが多彩で変化に富んでるし、掛かったときの手応えは渓流魚っぽくて、小さくても小気味よく暴れてくれます。特に春のハエはよく太ってるから、小さいなりに釣り応えがあって面白いんですよね。

釣果

だいぶ釣れるようにはなったけど、水温はまだちょっと低くて、釣り開始の8時で14度、終了の11時で16度ぐらいしかありません。ムズッとか、ジワーッとか、不明確なアタリが多いのは、水温が低くて魚の動きが鈍いんだと思います。それはそれで面白いけど、やっぱりスッとか、チクッとか、小さくても明確なアタリで釣れてほしいですよね。

水温14→16度

18度ぐらいまで上がったら、もっと活発な釣れ方をするようになって、いよいよトップシーズンを迎えるはずです。それまであと少し。雨が降って、晴れて照り込んで、あと1回か2回だと思うんですが、このへんで一発まとまった雨が降ってほしいですね。

真野川釣りデータ(5月15日)

川釣り 濁りとの闘い!!(22/05/08)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10450.html

川釣り なんとか釣れだしたけど雨が少なくてジリ貧気味・・・泣(22/04/24)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10394.html

川釣り 3回目の釣行で今季初めてハエとホンモロコが釣れました(22/04/19)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10373.html

川釣り 釣行準備(22/04/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10307.html

川釣り ハエ釣り再開準備!! 今度は仕掛けを作ってます(22/03/29)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10280.html

川釣り シーズン目前にハエ竿を補修しました(22/03/26)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10266.html

琵琶湖なう 真野川の改修工事について大津市土木事務所に聞いてみました(22/03/09)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10199.html

川釣り 濁りとの闘い!!

IMG_1700.jpg

22/05/08

今日は川へ行かず、仕掛けの手入れなどしてます。魚が少し釣れるようになったのはいいけど、GW前から田植え準備が始まるとともに川は泥濁りになってしまいました。濁った川で釣ってると、仕掛けやウキに泥の粒子がこびり付きます。特に糸の汚れはひどくて、手で触るだけで表面がザラザラになってるのがわかるぐらいです。

汚れた仕掛け

クリーニングは仕掛け巻きごと水に漬けておいて、しばらくたったら引き上げて濡れタオルでラインを拭きます。タオルに茶色い筋ができるぐらい汚れてるのが取れて、ラインは元のきれいな状態に戻るんですが、これだけ汚れてたら傷んでないか気になりますよね。プラズマ何とかだったら泥汚れも弾き飛ばしてくれるんでしょうか!?

仕掛け巻きごと水に漬けて滋賀楽起きます

きれいになった仕掛け

ラインを拭いたタオルに泥汚れがこびり付きます

2022真野川釣りデータ

川釣り なんとか釣れだしたけど雨が少なくてジリ貧気味・・・泣(22/04/24)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10394.html

川釣り 3回目の釣行で今季初めてハエとホンモロコが釣れました(22/04/19)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10373.html

川釣り 釣行準備(22/04/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10307.html

川釣り ハエ釣り再開準備!! 今度は仕掛けを作ってます(22/03/29)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10280.html

川釣り シーズン目前にハエ竿を補修しました(22/03/26)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10266.html

琵琶湖なう 真野川の改修工事について大津市土木事務所に聞いてみました(22/03/09)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10199.html

川釣り なんとか釣れだしたけど雨が少なくてジリ貧気味・・・泣

サクラが散ってすっかり新緑の季節です

22/04/24

川釣りを再開して満開のサクラと花吹雪を眺めながらの最初の2回の釣りはまったく何も釣れず。3回目の4月19日(火)にやっとハエとホンモロコが釣れて、その3日後から続けて2回釣行しました。結果は22日(金)がスゴモロコ1尾とホンモロコ5尾、22日(金)はホンモロコ4尾。23日はアタリも少なくなってジリ貧気味です。

スゴモロコとホンモロコ

22日は前日からの雨で程よい濁りとトロッとした流れが出たけど、23日はまた元の減水に戻って、トロッと流れたり、止まったり、上流へ逆流したりフラフラ。水温は16〜17度ぐらいあるから、釣れてもおかしくなさそうな感じですが、とにかく雨が少ないんですよね。だから魚が琵琶湖から上がって来ないんじゃないかと考えてます。

川は程よい濁りと水温16〜17度で悪くない感じですが・・・

それが正解だったら、雨が降ればもっと釣れるようになるはずなんですが、今日の雨は大して降ってなくてパワー不足な感じ。明日(月)はいったん天候回復して、明後日(火)から明々後日(水)は再び雨予報で、前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を東進して、かなり荒れた天気になりそうな予想です。

4月22日の釣果

さらにGW初っぱなの29日(金祝)と30日(土)も雨予報で、このどこかでドカッとまとまった雨が降るかもしれません。雨後のタイミングをうまく捉えて釣りに行ったら面白そうなんですけど、この時期の雨はGWの田植えの濁りで川が泥っ泥の泥濁りになるのがやっかいなんですよね。

4月21日の釣果

今まで降らなかった分、降ったら一気にまとめて降りそうな嫌な予感もします。そうなったら田植え濁りで当分釣りになりません。その前に釣れるタイミングがあるかどうか、準備万端整えて天恵を待ちます。どっちにしてもシーズン本番は田植え濁りが落ち着いてからだから、焦らない、焦らない・・・(笑)

カメも釣れました

川釣り 3回目の釣行で今季初めてハエとホンモロコが釣れました(22/04/19)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10373.html

川釣り 釣行準備(22/04/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10307.html

川釣り ハエ釣り再開準備!! 今度は仕掛けを作ってます(22/03/29)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10280.html

川釣り シーズン目前にハエ竿を補修しました(22/03/26)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10266.html

琵琶湖なう 真野川の改修工事について大津市土木事務所に聞いてみました(22/03/09)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10199.html

プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ