琵琶湖の天気まとめ(3月5日18時)最高気温15.9度!! 1日だけいい天気で明日から再び雨予報
昨日の雨を降らせた低気圧が東へ抜けて、冬型気圧配置になる間もなく移動性高気圧が通過。日中はよく晴れたけど、すでに西から次の気圧の谷が近付いて、夕方前には雲が多くなってきてます。アメダス大津の最低気温は6時46分に4.2度で少し下がりましたが、最高気温は15時7分に15.9度まで上昇して4月上旬並みの暖かさです。瀬田川洗堰の放水量は毎秒58トンから31トンに減りました。琵琶湖の水位は今朝のマイナス22〜23cmから昼前に同21cmまで上昇。夕方現在同22cmでほぼ落ち着いてます。放水量が毎秒50トン以下になったのは昨年11月1日に宇治発電所が取水を停止して洗堰の放水を増やしてからは12月5日の1日だけです。宇治発電所が取水を再開したとかでしょうか!?
明日(水)の滋賀県南部は「南東の風 日中 西の風 くもり 夕方 から 雨」北部は「南東の風 日中 北西の風 くもり 夕方 から 雨」の予報で南部の降水確率は6〜12時10%、12〜18時60%、北部は6〜12時10%、12〜18時50%。大津、彦根とも予想最低気温は4度、最高気温13度。朝から下り坂の雲の多い天気で夕方頃から雨になってくる予報ですが、一昨日(日)は夕方から雨予報で昼前から降りだしましたからねぇ・・・。天気がクルクルかわってるときの予報だから、信じ過ぎない方がいいかもしれません...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
ニュースのこっち側 豪雪の湖北で異変!! 観測史上最少の降雪
この冬は雪が少なく、余呉町柳ヶ瀬と今津、米原、彦根の降雪量は一冬平均の14〜21%に留まっていて、このまま3月も降らないと柳ヶ瀬と米原は観測史上最少を更新しそう。農作物の生育が早まったり、雪解け水不足で内水面漁業に影響が出そうとかいろいろ言ってますが、一つ重大なことを忘れてます...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
ニュースのこっち側 針江湖岸でヨシ焼き
毎年恒例の針江のヨシ焼きが3月2日に行われました。枯れたヨシを焼くことで雑草の種子や病原菌を焼却し、新芽が出るのを促進すると言われ、毎年春の風物詩になっています。いかにもイベントっぽくて作り物の臭が漂うびわ湖開きなんかよりも、こっちの方がよっぽど琵琶湖の春の始まりを感じさせてくれますね...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
B.B.C.Video「琵琶湖のオオバン」YouTubeで公開しました

琵琶湖ののオオバン(YouTubeムービー)https://youtu.be/mW376-8302I
越冬のために琵琶湖へ渡ってきたオオバンです 大津市今堅田乗りブラバスクラブの船溜まりで撮影しました 近くに人がいても物怖じせず平気で水面をスイスイ泳いでます
ニュースのこっち側(19/03/05)琵琶湖のオオバンが3年連続減少
水鳥が減ったなどという都合の悪い結果が出たときは「今回の結果のみで増減を判断することはできない」とわざわざ打ち消す方向の評価を公表する一方、都合のいい結果が出たときはあやふやで片寄った調査でも大々的にアピールして政策の根拠にする。メディアはそれを右から左へ伝える。高度に成熟した社会における役割分担です...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
かいとせんちょー「今年の初戦はキーパーをキャッチしたぞ!! B.A.I.T.1Dayシリーズ第1戦」YouTubeで公開しました

今年の初戦はキーパーをキャッチしたぞ!! B.A.I.T.1Dayシリーズ第1戦(YouTubeムービー)https://youtu.be/x3PFkcKZiHw
琵琶湖で開催されたB.A.I.T.1Dayシリーズ第1戦に参加 寒さと雨で心が折れそうになりながら終了ギリギリに1kgフィッシュをキャッチ ウエイインと感想インタビュー
琵琶湖の水位マイナス23cm 放水量毎秒58トン(3月5日6時現在)
※記事の続きはブロマガを購入してお読みください!!