琵琶湖の天気まとめ(4月10日18時)冷た過ぎる雨!! 天候回復後はどうなる!?
4月なのに関東北部と甲信で大雪予想とか、冗談でしょと思ってたら本当を通り越してもっと広い範囲で雪になりました。前線を伴った低気圧が南岸沿いを東進した影響で、滋賀は昨夜半からずっと雨が降り続いて、一時強く降ってます。アメダス大津の最低気温は7時39分に4.7度。最高気温は0時2分の9.7度を越えず、日中は5〜8度台の寒い1日になりました。この低気圧が北から寒気を引き込んで雪を降らせたんですね。SNSには雪を被ったサクラの写真が多数アップされてます。瀬田川洗堰の放水量は毎秒41トンから40トンに減りました。週末の間は毎秒69トンでかわらず、週明けになったら同37トン→41トン→40トンと3日連続で放水量がかわってます。琵琶湖の水位は今朝のプラス0〜1cmから13時20分には同4cmまで上昇。夕方現在同2〜3cmの間を行ったり来たりしてます。雨が降って増水してるのにわずか毎秒1トンだけ放水を減らすのは、何がやりたいのかちょっと意味不明ですね。
明日(木)の滋賀県南部は「北西の風 やや強く くもり 昼過ぎ から 晴れ」北部は「北西の風 やや強く くもり 昼過ぎ から 晴れ 所により 昼前 まで 雨」の予報で南部の降水確率は6〜12時10%、12〜18時0%、北部は6〜12時30%、12〜18時20%。予想最低気温は大津7度、彦根8度、最高気温は大津12度、彦根11度。低気圧が東へ抜けて冬型気圧配置になり、北西の風が強まる恐れがあります。上空の寒気と湿った空気の影響で初めのうち雲の多い天気が続き...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
ニュースのこっち側 連続車上荒らし!! 大津市南部で多発
大津市南部で車上荒らしによる被害が続出してます。4月6日にも京都新聞が記事にしてますが、被害はさらに増えて4月8日までに18カ所で計20台になりました。運転席か助手席の窓ガラスを割る手口で、車内においてあった財布や鞄、電動工具などを盗られています。警察は同一犯の可能性もあると見て捜査中です。
しばらく前まで湖東で続いていた車上荒らしは、主にカーナビやゴルフバッグなどを盗ってたから、手口が違いますね。ランクル盗難とも違って、やってることが簡単でセコイ感じがします...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
ニュースのこっち側 新旭湖岸のノウルシが色付く
環境省のレッドデータブックで準絶滅危惧種に分類されているノウルシが新旭湖岸で見頃を迎えました。同様の記事が昨年は4月8日、一昨年から一昨昨年は4月15〜19日、2015は4月25日、2012年に至っては5月8日に掲載されてます。
日付だけ見ると次第に早くなってますが、見頃が長くて記事になるのが早くなってるだけかもしれません。記事の書き方も微妙で...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
ニュースのこっち側 琵琶湖の全層循環は確認できず!! 滋賀県が発表
琵琶湖の全層循環が1979年の観測開始以来初めて確認できなかったと滋賀県が発表しました。今津沖水深90mの調査地点5カ所で、水深80m以深の湖水1L当たりの酸素量が5〜8.2mgに留まり、表層水が届いていないことが8日の観測で判明。すでに水温が上がり始めてることから、全層循環が確認できないと判断して発表に至りました...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
ニュースのこっち側 琵琶湖漁具図鑑!! 琵琶湖博物館で企画展
樹冠トレイルと地層の展示に続いて、GWまでの企画展では人が入れる巨大なタツベの模型を展示。「一度入ると出られなくなる仕組みを体験できる」んだそうです。なんかもうね・・・。わざとやってるのかを思ってしまうぐらい地味なんですよね・・・(泣)
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください!!
琵琶湖の水位プラスマイナス0cm 放水量毎秒41トン(4月10日6時現在)
※記事の続きはブロマガを購入してお読みください!!