今夜の魚料理 メジロのヅケ茶漬け

釣りの帰りに下野さんちでメジロのヅケをもらってきました。刺身の残りですが、70cmぐらいあるメジロだから、刺身を思いきり食べても、残り物のヅケがたくさんあります。

と言うわけで、今夜はヅケ茶漬け。脂のよく乗ったメジロだから、ワサビと醤油ダレでヅケ丼にしたらけっこうコッテリしますが、ヅケ丼ならサラッといただけけます。どっちがいいかは食べるときのコンディションと好み次第ですね(笑)
今夜の魚料理 メジロの刺身(19/05/29)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5779.html
琵琶湖の天気まとめ(5月31日18時)曇り空で雨はなんとか降らず!! 明日は天荒回復しそう
湖の水位は今朝6時40分にプラスマイナス0cmまで下がった後、プラス0〜4cmの間で激しく上下してます。流入河川の河口部は流れが上流へ行ったり下流へ行ったりして、水位が10cmぐらい上がったり下がったりしてました。川は雨が降ってから3日目で平水に戻ってるから、川自体の増減水ではなく、琵琶湖の水位変動が川の流れと押し合って増幅されてるのかもしれませんね。
アメダス大津の最低気温は4時59分に17.1度で昨日よりも6.9度高く、最高気温は11時49分に23.8度で昨日よりも4.2度低くなりました。あいかわらず気温のアップダウンが激しいですね。朝から曇り空でしたが、午後も雨は降らずにすんで、風も程々の涼しくて過ごしやすい1日でした。九州南部は雨になって梅雨入りが発表されました。南岸沖には停滞前線が居座って、南北の気団が勢力争いしてます。わかりやすい梅雨入り前の典型的な天気図ですね。
明日(土)は滋賀県南部、北部とも「南東の風 後 北西の風 晴れ 朝晩 くもり」の予報で日中の降水確率は南部、北部とも0%。予想最低気温は大津、彦根とも16度、最高気温は大津27度、彦根25度。高気圧に覆われていい天気になる予想ですが、今週初めまでのようなアホみたいないい天気ではなく...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
ニュースのこっち側 マイアミ浜でアウトドアフェス!! 今週末開催
明日(土)から明後日(日)の週末に野洲市のマイアミ浜オートキャンプ場で「BIWAKOアウトドアフェスタ2019」が開催されます。内容は記事の通りですが、釣り関係の項目は含まれてません。今年はバスボートの展示とかはないんでしょうか!?
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
ニュースのこっち側 滋賀県ホームページの不具合改善されず!! 知事が陳謝
滋賀県が3月に公開した新しいホームページでリンク切れが多発、いまだに完全復旧してない問題で三日月知事が陳謝しました。6月中に最改良するそうですが、元々、県のHPってド素人が運営してる釣り情報サイトと同じで、どこに何があるのかわかり難くて探し難かったんですよね。
それを改良しようとしたら、使いやすくなるどころか逆に使い物にならなくなってしまうという、今どき珍しいぶっ壊れぶりです...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
ニュースのこっち側 23日に堅田沖で見付かった遺体の身元判明
事故なのか自殺なのかは不明ですが、わざわざ死ぬために豊橋市から琵琶湖まで来るでしょうか!? 電車の飛び込みも多いですよね。多発する駅の近くの病院で聞いた話では、そうなりがちな人が多いエリアというのがあるんだそうです。琵琶湖大橋はそんなことないと思いますが...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
琵琶湖の水位プラス1cm 放水量毎秒120トン(5月31日6時現在)
※記事の続きはブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
琵琶湖の天気まとめ(5月30日20時)快晴で最高気温28.0度!! 明日の午後は所により雨予報
アメダス大津の最低気温は4時51分10.2度で昨日の朝よりもさらに冷え込みました。日中はよく晴れて気温がグングン上昇し最高気温は14時59分に28.0度で夏日に戻りました。日射しは強いけど、カラッとした北寄りの風が吹いて気持ちいい五月晴れです。瀬田川洗堰の放水量毎秒120トンでかわらず。琵琶湖の水位は朝のプラス4〜5cmから1cm下がって夕方現在同3〜4cmの間で上下してます。
明日(金)は滋賀県南部、北部とも「南東の風 後 北西の風 くもり 所により 昼過ぎ から 夕方 雨」の予報で南部の降水確率は6〜12時10%、12〜18時30%、北部は6〜12時20%、12〜18時40%。予想最低気温は大津16度、彦根17度、最高気温は大津25度、彦根24度。大陸の高気圧から日本海に延びた前線の影響で、午後は所により雨になりそう。気温はあまり高くならない予想だから、曇り空だったら釣りにはいい感じなんですけどね,,,
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
ニュースのこっち側 赤野井湾でプラゴミ調査実施へ
「何のごみがどこから来たのか」って、県の首長会議でバスアングラーはゴミを捨てるからと外来魚釣りの有料化を提案したアホの守山市長が支配する赤野井湾で調べたら、また何かおかしな方向にねじ曲げた結論が出そうな気がします。あるいは結論はすでに用意されていて、そっちへ持って行く材料探しのための調査なのかもしれません。
オオバナミズキンバイの駆除は赤野井湾から始まって南湖(なんこ)全体に拡がっていきました。それと同時並行でオオバナミズキンバイも南湖だけでなく北湖や瀬田川にも拡がってます。その次はプラスチックゴミです...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
ニュースのこっち側 琵琶湖低層の酸素濃度均一化を確認
琵琶湖はことあるごとに数100万年の歴史を持つ古代湖と言われ、固有種の豊富さが強調されますが、それほど長い間続いてきて多くの固有種を生み出した特有の環境が、昨年の猛暑一発で簡単に崩壊するものでしょうか!? 今年は全層循環の完了が確認されず、北湖(ほっこ)深層の酸素不足が心配されていましたが、春から続いた強風の影響などで上層の水と混じり合って「湖底の生物にとって一定の酸素のある良い状態になってきた」ようです。言わば安全装置のようなものが働いたのかもしれませんね...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
ShimonoTV「ビワコオープン第1戦 山ノ下湾からリブレへ帰着」YouTubeで公開しました

ビワコオープン第1戦 山ノ下湾からリブレへ帰着(YouTubeムービー)https://youtu.be/bId4iWl9BBc
5月に真夏日の琵琶湖で開催されたビワコオープン第1戦からの帰り道 気持ちいい北風が吹く湖上を山ノ下湾からリブレ沖へ