琵琶湖の天気まとめ(12月25日18時)快晴弱風のベタナギ!! 明日は南岸低気圧で雨予報
<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2FBassingKawaraban%2Fposts%2F3062756560419352&width=500" width="500" height="689" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowTransparency="true" allow="encrypted-media"></iframe>
台風29号はフィリピン中部を直撃。18時現在の中心気圧970hpa、中心付近の最大風速40m/s、最大瞬間風速60m/sだから冬の台風だからと言ってなめたらあかん強さです。南シナ海を西進して29日(日)頃にはベトナムに近付きそうな予想なんですけど、これは年末からベトナムへ行こうとしてる人がいるからですね。琵琶湖は移動性高気圧の後ろ側に入って快晴で風も弱く穏やかないい天気になりました。典型的な落ちナギですね。

いい天気になると放射冷却で冷え込みます。アメダス大津の最低気温は7時19分に1.0度で1月上旬並みになりました。最高気温は13時34分に11.5度まで上昇して平年よりやや高めで、よく晴れて日が射し風も弱いから寒さはましです。この天気でバスが釣れてるのかどうか気になりますが、穏やかな日限定で釣れてる北湖のディープパターン以外は、情報が少な過ぎて平均値が取れなから参考になりません。瀬田川洗堰の放水量毎秒60トンでかわらず。琵琶湖の水位は昨日の夕方からずっとマイナス21〜22cmの間で上下してます。

明日(木)は滋賀県南部、北部とも「南東の風 くもり 時々 雨」の予報で日中の降水確率は南部、北部とも60%。大津、彦根とも予想最低気温5度、最高気温10度。前線を伴った低気圧が発達しながら南岸沖を東進してぐずついた天気になりそう。南岸低気圧のパターンですが、平地で雪を降らせる寒気は北日本止まりの予想で、河口湖などで雪が積もった一昨昨日(日)みたいなことはなさそうです。とは言ってもあくまで予想だから...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
台風29号はフィリピン中部を直撃。18時現在の中心気圧970hpa、中心付近の最大風速40m/s、最大瞬間風速60m/sだから冬の台風だからと言ってなめたらあかん強さです。南シナ海を西進して29日(日)頃にはベトナムに近付きそうな予想なんですけど、これは年末からベトナムへ行こうとしてる人がいるからですね。琵琶湖は移動性高気圧の後ろ側に入って快晴で風も弱く穏やかないい天気になりました。典型的な落ちナギですね。

いい天気になると放射冷却で冷え込みます。アメダス大津の最低気温は7時19分に1.0度で1月上旬並みになりました。最高気温は13時34分に11.5度まで上昇して平年よりやや高めで、よく晴れて日が射し風も弱いから寒さはましです。この天気でバスが釣れてるのかどうか気になりますが、穏やかな日限定で釣れてる北湖のディープパターン以外は、情報が少な過ぎて平均値が取れなから参考になりません。瀬田川洗堰の放水量毎秒60トンでかわらず。琵琶湖の水位は昨日の夕方からずっとマイナス21〜22cmの間で上下してます。

明日(木)は滋賀県南部、北部とも「南東の風 くもり 時々 雨」の予報で日中の降水確率は南部、北部とも60%。大津、彦根とも予想最低気温5度、最高気温10度。前線を伴った低気圧が発達しながら南岸沖を東進してぐずついた天気になりそう。南岸低気圧のパターンですが、平地で雪を降らせる寒気は北日本止まりの予想で、河口湖などで雪が積もった一昨昨日(日)みたいなことはなさそうです。とは言ってもあくまで予想だから...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
ニュースのこっち側 ピークは12月28〜30日と1月2〜3日!! 新名神と東名阪の渋滞予想

三重県警が年末年始期間の高速道路の渋滞予測を発表。ピークは12月28〜30日と1月2〜3日の予想で、12月28日(土)〜1月5日(日)の9連休で帰省ラッシュが分散されることと新名神新四日市JCT〜亀山西JCT間の開通により例年に比べて混雑が緩和される見込みです。今年の正月は3日に東名阪上り四日市IC付近から最大25kmの渋滞が発生しましたが...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
ニュースのこっち側 6時15分彦根港発!! 竹生島初日の出クルーズ
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/kzkE1vMU4GY" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
竹生島で初日の出を迎える近江トラベルの初日の出クルーズ。7年目となる今回は、余裕を持って初日の出に間に合うように、出港時刻を前回までより15分早めて彦根港を6時15分に出発することにしたそうです。
初日の出ってだいたい7時頃ですからね。これでもほの暗い空が次第に明るくなってくるところから見たい人には遅過ぎるかもしれません。僕は撮影するときは6時30分頃には現場に到着して、カメラのセッティングを開始するようにしてます...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
竹生島で初日の出を迎える近江トラベルの初日の出クルーズ。7年目となる今回は、余裕を持って初日の出に間に合うように、出港時刻を前回までより15分早めて彦根港を6時15分に出発することにしたそうです。
初日の出ってだいたい7時頃ですからね。これでもほの暗い空が次第に明るくなってくるところから見たい人には遅過ぎるかもしれません。僕は撮影するときは6時30分頃には現場に到着して、カメラのセッティングを開始するようにしてます...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
琵琶湖の水位マイナス22cm 放水量毎秒60トン(12月25日6時現在)
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!