ニュースのこっち側 「琵琶湖の水止めたろか!」本当に止めたら困るのは誰か!?
「京都市上下水道局によると、戦後、治水目的で疏水を封鎖したことは『おそらくない』という。1905(明治38)年に南郷洗堰(現瀬田川洗堰)が完成し、琵琶湖の水位調整能力が向上したことも大きい。では今、記録的な豪雨があれば、封鎖できるのか。(改行)『機能的には可能だが、市の判断だけではできない』と市疏水事務所担当者。運河法や関係規則が整備され、封鎖には国、京都府、滋賀県の承認、許可が必要になる」
「琵琶湖の水、止めたろか!」 いや、実は120年前に京都市が止めてます(京都新聞電子版 22/01/18)https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/595181
「琵琶湖の水止めたろか!」は滋賀県民から京都市民に対する捨て台詞のように吹聴されてますが、実際に止めるとなったら琵琶湖疎水の閘門封鎖には運河法や関係規則に基づく国や滋賀県、京都府、京都市の承認が必要で、滋賀県民が気分を害したから止めるというわけにはいきません。琵琶湖疎水は99%の京都市民の飲料水を賄うほか、発電や灌漑、工業用水などにも使われています。止めたら威力は絶大ですが、京都市民の死活に関わります。
瀬田川洗堰も同じで、琵琶湖の水位が下がってヤバイことになりそうだからと、滋賀県の一存で放水を絞ったりはできません。下流にこれだけの水は流すという取り決めがあるんですね。琵琶湖の水は瀬田川から宇治川、淀川を流れて、取水された水は水道水になって神戸まで供給されてます。もちろんただではなく、お金を払って水を買ってるわけです。
ほかにも何やかやで国や下流府県からいろんな名目の予算が琵琶湖に投入されてて、それがなかったら滋賀県単独では琵琶湖を維持できません。滋賀県のもののような顔をしてるけど、実は応援がなかったらやっていけないから、「琵琶湖の水止めたろか!」なんてことは決して言えないんですね。
昨年12月に入ってから雨や雪がよく降るようになって、琵琶湖の水位は順調に回復してます。秋の後半になったら水位が下がって、12月になったら落ち着くのはいつものパターンだと、このブログではずっと言ってましたよね。責任取りたくない人達は、勝手に騒がせとけ!! てな感じで...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 ガソリン価格3週連続上昇!! レギュラー全国平均170.2円/L (2022/01/27)
- ニュースのこっち側 6月に近江八幡、7月に守山でトライアスロン大会 (2022/01/26)
- ニュースのこっち側 琵琶湖博物館でギャラリー展「琵琶湖の虹が映える理由」 (2022/01/25)
- ニュースのこっち側 北九州の釣り禁止の池にラインが絡まった水鳥の死骸!! 木の枝にルアーが・・・ (2022/01/24)
- ニュースのこっち側 オオハクチョウの幼鳥の嘴にラインが!! 仙台の与兵衛沼で (2022/01/23)
- ニュースのこっち側 滋賀県はマンボウ要請を見送り!! 来週にも包囲網完成へ (2022/01/22)
- ニュースのこっち側 滋賀は平年より少なめ!! 今春の花粉予想 (2022/01/21)
- ニュースのこっち側 「琵琶湖の水止めたろか!」本当に止めたら困るのは誰か!? (2022/01/20)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格2週連続上昇!! レギュラー全国平均168.4円/L (2022/01/20)
- ニュースのこっち側 次第に普及する海洋散骨!! 琵琶湖での可能性は!? (2022/01/19)
- ニュースのこっち側 キョンの子をキャッチ&リリース!! 特定外来生物でもC&Rはオーケーです (2022/01/18)
- ニュースのこっち側 全層循環を目前にして「深刻な『酸欠状態』にある琵琶湖」という記事の違和感 (2022/01/18)
- ニュースのこっち側 下物湖岸でヨシ刈り 今年は松明できるのか!? (2022/01/17)
- ニュースのこっち側 滋賀県が医療非常事態宣言!! 警戒レベル引き上げは見送り (2022/01/15)
- ニュースのこっち側 釣り竿で妻殴り殺した事件の裁判始まる!! どんな強い釣り竿やねん!? (2022/01/14)