fc2ブログ

ニュースのこっち側 外来生物法の改正案を閣議決定

ミドリガメとアメリカザリガニ480p

10万を超える反対のパブリックコメントを無視して当時の小池百合子環境大臣がバスの特定外来生物指定を強行したときにバスやギルはどれぐらい飼われてたんでしょうね!? 反対意見の中には、無理矢理なことしたら飼われてる膨大なバスやギルが自然界に放たれてとんでもないことになるという指摘もあったんですけど、さらに時間をかけて慎重に調整した方がよいとした専門家会合の延長審議の答申すら無視して、バスはこの法律の目玉だから今さら外すことはできないとまで言って、種や地域の個別事情に配慮する仕組みを欠いた欠陥法は施行されてしまいました。

例外としては、生業として利用されてきた外来種は特例扱いで飼養や売買が認められてます。法施行以前にバスの漁業権が認められて料金を徴収して釣らせてた水域、管理釣り場、そこに放流するためのバスを生産してた業者、上海ガニの流通業者なんかがこれにあたりますが、バスアングラーや釣り業者の意見を尊重したわけではありません。外来生物法推進派の利権団体の仲間だから、特別扱いが認められただけです。

アメリカザリガニやミドリガメが大問題なのはずっと前からわかってたけど、一度決まってしまった法律をかえるのは簡単なことではありません。利権や天下りに繋がらない仕事はしたがらない環境省が、ダラダラと責任逃れの時間稼ぎをしてうちに事態はさらに深刻化しました。ザリガニは大昔かららくさんいたのに、なぜか今さらのようにハスが減ったり水生昆虫が見付からなくなって問題化。ミドリガメはわずか数年前に比べても急激に増えてる水域がそこら中にあります。

そんな外来生物法の欠陥を17年たった今頃になって渋々認めて、利権は守りつつ修正しようというのが今回の改正です。つまり、アホな政治家が功を焦ったばかりに大失敗したのを...

※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ