琵琶湖なう 闘うべきか 闘わざるべきか
ロシアがウクライナへの攻撃を開始してから3週間になります。ジワジワと攻め込まれるにつれて、被害がこれ以上拡大しないうちに降伏した方がいいよとか、どうせ負けるんだから無駄な抵抗はやめるべきだとか、遠く離れた日本で無責任な立場からの発言が増えてきてますが、何の関わりもない第三者が何言うてるねんと思ってしまうんですよね。
例えばバスフィッシングに置きかえると、多くの反対を無視してクソ松が琵琶湖のリリース禁止を強行したときに、抵抗することなく引き下がってたらどうなってたか!? たぶん琵琶湖からバスフィッシングは消えてなくなってたでしょうね。条例が施行されても、琵琶湖でバスフィッシングができてるのは、猛烈な反対運動があったからこそです。
あのとき、うちはリリース禁止になったら駆除に協力するトーナメントをやりますと言いだしたアホな団体(教団?)がありました。結果はどうなったか!? ローカルなシリーズ戦を除いて、メジャーなトーナメントはいまだに開催できてません。世界一大きなバスがよく釣れる琵琶湖で、もったいない話です。
10万を超える反対のパブリックコメントを無視して当時の小池百合子環境大臣がバスの特定外来生物指定を強行したときも激しい反対運動が繰り広げられました。リリース禁止で学んだバスアングラーと釣り業者は、最大の武器である膨大なバスフィッシング人口を縦横無尽に活用。何を目的に反対するか、落とし所をどこに持って行くかを明確にして、大量の反対署名を集め、パブリックコメントを送り付けました。その目的とは、バスフィッシングを存続させることです。
そのために何を強調したかと言うと、バスが特定外来生物になっても釣ったその場でリリースすることは合法だから、今までと同じようにバスフィッシングを続けようということです。写真の帽子にプリントされた「バスフィッシングを止めるな! 止めたらそれが敗北だ!!」という吉田幸二さんの言葉が、まさにそのメッセージであり象徴です。
あのときも、反対してもどうせバスは特定外来生物に指定されるんだからと、自分は安全な所で何もしない人達がいました。結果はどうなったか!? そんなことを言ってた人達のほとんどは、今はもうバスフィッシングの世界にはいません。バスフィッシングは絶えることなく続いてます。大事なときに助けてくれなかった有名人が今さらちゃっかり帰って来てたりして、恥ずかしくないのかと思ってしまいます。
勝つか負けるかは、闘ってみないとわかりません。もし闘わなかったら、最初から負けです。同じ負けるにしても、闘うだけ闘って負けるのと、闘わないで負けるのとでは、後々大きな違いがあります。それが教訓です。
たかがバスフィッシングですら、闘わずに逃げたり、ほとんど何もせず名前だけ貸していい人のふりした卑怯者が大勢いました。誰と誰かは直接聞いていただいたらお教えします。まぁ僕に直接聞けるポジションにいる人なら、だいたいのことは知ってるでしょうけど・・・(笑)
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
- 関連記事
-
- 琵琶湖なう かつてない厳しさ!! GWの琵琶湖まとめ (2022/05/09)
- 琵琶湖なう 藻刈り漁船が姿を消しました!! (2022/04/27)
- 琵琶湖なう 今年度最初の藻刈りが赤野井沖で始まりました!! (2022/04/26)
- 琵琶湖なう YouTubeの収益化をバ〜ンされました・・・泣 (2022/04/16)
- 琵琶湖なう 白髭神社の鳥居が映えないスポット化!! 「道路横断禁止」の看板設置 (2022/04/01)
- 琵琶湖なう マザーレイクからペアレンツレイクへ!! 琵琶湖の愛称をジェンダーフリー化 (2022/04/01)
- 琵琶湖なう 3回目のワクチン接種を完了しました!! (2022/03/18)
- 琵琶湖なう 闘うべきか 闘わざるべきか (2022/03/15)
- 琵琶湖なう 琵琶湖南湖烏丸半島の迷惑駐車!! 草津警察署が取り締まり (2022/02/04)
- 琵琶湖なう 「第8期琵琶湖に係る湖沼水質保全計画(案)」に対する形だけのパブリックコメント募集開始 (2021/12/14)
- 琵琶湖なう まとまった雨で琵琶湖の水位は7cm上昇!! まだ増えるかも・・・ (2021/12/08)
- 琵琶湖なう 瀬田川洗堰の放水量が元の毎秒15トンに戻りました (2021/12/03)
- 琵琶湖なう 堅田湖族フェスタ2021 2日目は大賑わい!! (2021/11/28)
- 琵琶湖なう 堅田湖族フェスタ2021 初日の様子を見てきました!! (2021/11/27)
- 琵琶湖なう 今週末にイベントが開催されるカヤ池の様子を見てきました (2021/11/24)