fc2ブログ

今夜の魚料理 堅田湖族フェスタ2022でワカサギの唐揚げを買いました

琵琶湖産ワカサギの唐揚げ(税込み300円)

22/11/05

昨年から始まった堅田湖族フェスタ。2年目の今年は今日11月5日(土)が初日です。前回から会場もイベントもいろいろ増えて拡大。天気もよくて始まった早々からたくさんのお客さんが詰めかけてます。人混みは好きじゃないから、イベント開始早々に行ってお目当てのワカサギの唐揚げだけ買って離脱するヒットアンドアウエイ作戦を参謀本部会議で策定。琵琶湖大橋西詰めで南湖(なんこ)の撮影をすませて、帰りの10時ぴったりに月影広場の会場へ行ったんですが、売ってるはずの滋賀県水産後継者連絡協議会のブースが見当たりません。案内所で聞いてもよくわからなくて、「米プラザの会場とちゃうかなぁ・・・」という返事でした。

堅田湖族フェスタ2022の米プラザ会場
堅田湖族フェスタ2022の米プラザ会場

ワカサギの唐揚げを売ってる滋賀県水産後継者連絡協議会のブース
ワカサギの唐揚げを売ってる滋賀県水産後継者連絡協議会のブース

もう一度、琵琶湖大橋まで戻る気はしないから、いったん帰宅して昼からまた今度は米プラザの会場へ直行しました。すぐに売ってるブースを見付けて、並ぶこともなく購入。小さな紙コップに山盛りにしたワカサギとコアユの唐揚げを並べて、どちらも300円(税込み)で売ってます。ほかにお馴染みのん醤油煮やらアユの塩焼きなんかもありました。特別すべきは大粒のセタシジミで、1袋500円(同) 普通にはなかなか売ってないし、値段もけっこう安いから、これはお値打ちものです。軽く話を聞いてみたら、堅田漁港の漁師が獲って来たのを本人が出品してるんでそうです。これ程の直売はなかなかありませんね。

ワカサギとコアユの唐揚げを並べて売ってました。どちらも小さな紙コップに山盛りで1杯300円(税込み)
ワカサギとコアユの唐揚げを並べて売ってました。どちらも小さな紙コップに山盛りで1杯300円(税込み)

これはお値打ちのセタシジミ!! 1袋500円(税込み)
これはお値打ちのセタシジミ!! 1袋500円(税込み)

ワカサギの唐揚げは、コアユよりは小粒で、カリッとした厚めの衣に濃いめの味付けで、おかずと言うよりその場で食べるスナック感覚です。小さな紙コップに山盛りで300円はちょっと高いような気がしますが、お祭り価格と言ったところでしょうか!? その場で揚げて売ってるんだったら、揚げるのが間に合わず軽く行列するぐらいは覚悟してたけど、そんなことなくサッとかってサッと離脱できました。

琵琶湖産ワカサギの唐揚げ!! カップ2杯買いました
琵琶湖産ワカサギの唐揚げ!! カップ2杯買いました

小粒のワカサギに厚めの衣と濃いめの味付けでスナック感覚です!!
小粒のワカサギに厚めの衣と濃いめの味付けでスナック感覚です!!

琵琶湖のワカサギはスーパーで普通に売るようになったり、農水省は「うちの郷土料理」の「湖魚の天ぷら」の材料としても取り上げて、下のように紹介したりしてます。滋賀県はワカサギの移入がばれないように、ちょっと前までは琵琶湖にはいないことにしてたんですが、北湖(ほっこ)の岸から玉網ですくえたり、バスフィッシングのパターンがかわる程に増えて、もはや隠し通せそうになくなってきたから、積極的に獲って売る方向に切りかえたとかでしょうか・・・(笑)

滋賀県 湖魚の天ぷら(農林水産省HP うちの郷土料理)

「最初は琵琶湖に生息していなかったワカサギも、イサザに続き天ぷらに向いている。ワカサギが琵琶湖に生息し始めた原因は明確になってはいないが、小アユに続き漁獲量が多くなるほど増加している。北湖を中心に琵琶湖のほぼ全域、また余呉湖に生息しており、11月下旬頃から1月末に旬を迎える魚である」

滋賀県 湖魚の天ぷら
(農林水産省HP うちの郷土料理)https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/kogyono_tenpura_shiga.html

滋賀県産ワカサギ(22/20/15 スーパートクヤ堅田店)
滋賀県産ワカサギ(22/20/15 スーパートクヤ堅田店)

わかさぎ南蛮漬(22/11/04 JAグリーンファーム堅田店)
わかさぎ南蛮漬(22/11/04 JAグリーンファーム堅田店)

琵琶湖の「堅田内湖」に放置された「真珠棚」 撤去に乗り出した住民が描く未来図(京都新聞電子版 22/11/04)https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/911702

ニュースのこっち側 絵本「はじめてのびわこの魚」原画展!! 長浜の喫茶店で開催中(22/11/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11211.html

ニュースのこっち側 琵琶湖産ワカサギがついに地元の名産品に格上げ!! ビワイチ弁当に採用(22/11/02)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11200.html

ニュースのこっち側 今年も開催!! 堅田湖族フェスタ2022 11月5〜6日(22/10/28)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11179.html

琵琶湖なう 堅田湖族フェスタ2021 2日目は大賑わい!!(21/11/28)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9773.html

琵琶湖なう 堅田湖族フェスタ2021 初日の様子を見てきました!!(21/11/27)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9768.html

琵琶湖なう 今週末にイベントが開催されるカヤ池の様子を見てきました(21/11/24)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9754.html

ニュースのこっち側 27〜28日に堅田湖族フェスタ!! 売店、キッチンカー、バスケ、サッカースクール、湖上遊覧など(21/11/22)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9744.html

関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ