ニュースのこっち側 ビワマスやふなずしばかり宣伝してたらホンモロコが売れなくなったぁ〜!! 消費喚起図るシンポジウム開催

22/11/29
「ホンモロコの魅力を再発見し、食文化の回復につなげようと、漁業者や飲食店関係者らが参加する『ほんもろこシンポジウム』が28日、滋賀県庁で開かれ、ホンモロコの持続的利用などについて意見交換が行われた」
琵琶湖固有種「ホンモロコ」の需要回復を 滋賀県庁でシンポ(産経ニュースWEST 22/11/28)https://www.sankei.com/article/20221128-JIIYUJMG6ZPDTIAT3EEB675ITQ/
「過去20年間、漁獲量が少なかったことから、かつてホンモロコの料理を提供していた飲食店や宿泊施設が使わなくなり、漁獲量は低迷したままだということです」
びわ湖「ホンモロコ」のシンポジウム 資源回復し消費拡大を(滋賀NEWS WEB 22/11/28)https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20221128/2060012070.html
「シンポジウムでは、県水産試験場の専門員が一度は激減したホンモロコの資源回復への取り組みを紹介したほか、びわ湖の魚を扱う近江八幡市の日本料理人がホンモロコのおいしさを引き出す調理方法などを伝えました」
びわ湖で一番おいしい魚 ホンモロコ流通促進でシンポジウム/滋賀(BBCびわ湖放送/Yahoo!ニュース 22/11/28)https://news.yahoo.co.jp/articles/98818e4c33475fe3b41bfac040a3804564fc7d4c
ホンモロコを普段の晩ご飯のおかずにしてる人なんかいませんよね。つまり、嗜好品か土産物か、買ったり自分で釣って料理するとしてもそう毎日は食べない、そんな立ち位置の水産物なわけです。
だったら何と競合するか!? 琵琶湖の宝石と謳われるビワマスや癖は強くてもめちゃ個性的でほかに比類のないふなずしと比べて、あえてホンモロコを選ぶ人はそう多くないと思います。おまけにビワマスとふなずしは県を挙げてキャンペーン張りまくりだから、ホンモロコの陰はどうしても薄くなりがちです。
下からは、ちょっと前まで琵琶湖にはいないことにして存在を隠蔽してたワカサギが、あまりにも増え過ぎてもはや隠し切れなくなって、だったら安くて美味しい新食材として売り出そうと虎視眈々と下克上を狙ってます。魚介以外にも近江牛という絶対的なラスボスが控えてます。上と下から攻められて、ホンモロコの立場はますます風前の灯火・・・(泣)
そんな窮状を打開するために開かれたシンポジウムですが、決定的なアイデアはなくて、出て来たのは月並みな提案ばかりだったようです。まぁ「県や県漁連などが開いたもの」だったらそんなものでしょうね。出席者もほとんど関係者か仕込みばかりだったようですから、予定調和な結論以外にはなりようがありません。
つまり、何がしたかったのかと言うと、これから予算編成が動きだすタイミングで、県はホンモロコの宣伝にももっと税金を遣えと、そういうデモンストレーションをしたわけです。ちょっと前から、琵琶湖北湖(ほっこ)の沖でホンモロコの沖引き網漁が始まったり、近江八幡の水産加工会社が佃煮作りを始めたというニュースが流れてたのも、巧妙に仕組まれたデモの一貫かもしれませんね。
「種苗放流や外来種のブルーギルなどの有害生物の駆除、産卵に適した水位操作の検討などを資源回復の要因に挙げ、『資源の3割程度が適当とされるので、50トンくらい獲ってもいいと思う』と説明した」
そんな横並びの記事やニュースの中で、普通は駆除対象ならブラックバスとするところを産経が「ブルーギルなどの有害生物」と書いてるのは注目すべきかもしれません。駆除でギルが減って思うように穫れなくなったけど、バスはいまいち減ってなくて、ホンモロコはあの手この手で増えてるから、ここで「バスなどの有害生物」と書いてくれたら絶好の突っ込みどころだったんですけどね。ちょっと残念・・・(笑)
ホンモロコが売れなくなった原因についてはいろいろ挙げてるけど、高い物を買える人が減ってる日本の現状については、もはや暗黙の了解事項なのかどうか、話の端っこにも出て来てません。マクドナルドのセットが600円だったのが800円になったら、もう行けないという人が出て来る、そんなときに美味しいとは言ってもマニアックな食材に過ぎないホンモロコを売り込むのに税金を投入するのが無駄遣いにならないかどうか、生暖か〜く見守りましょう!!
追記--------------------
NHKが4分39秒も使って10日遅れの後追いニュースを配信しました。「ほんもろこシンポジウム」の様子が出れば出る程、写ってるのは黒服のおっさんばかりです。これが一番の原因とちゃうのん・・・(笑)
「一時、その生息数が激減した時期がありましたが、いまは回復傾向にあるとみられています。しかし、一向に漁獲量が回復しません。どうすれば、もう一度、ホンモロコを食べてもらえるようになるのか、新たな取り組みを取材しました」
びわ湖を代表する味覚 ホンモロコの新たなおいしさを(滋賀NEWS WEB)https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20221207/2060012147.html
--------------------
京都新聞も記事を掲載しました。ホンモロコ減少の原因は「湖岸開発に伴う産卵場の減少など」として、外来魚を挙げてないのは極めて異例ですね!!
「ホンモロコは、湖岸開発に伴う産卵場の減少などで1995年以降に数が激減した」
琵琶湖のホンモロコ「日本酒とセット販売しては」需要回復へ活用策を議論(京都新聞電子版 22/11/30)https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/929224
--------------------
ホンモロコ、希望と課題 琵琶湖、固有種 稚魚放流、自主禁漁で増加 県や漁業者(毎日jp滋賀 22/11/29)https://mainichi.jp/articles/20221129/ddl/k25/020/208000c
「八珍」など湖魚メニュー提供 県立大、「琵琶湖システム」遺産認定記念(ChunichiWeb滋賀 22/11/29)https://www.chunichi.co.jp/article/590862
近江八幡市でびわ湖固有の魚「ホンモロコ」つくだ煮作り始まる(滋賀NEWS WEB 22/11/27)https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20221127/2060012059.html
ホンモロコ漁 最盛期(BBCびわ湖放送/Yahoo!ニュース 22/11/22)https://news.yahoo.co.jp/articles/bc43079b927e9befc2917d9def36cd44c0337e04
ニュースのこっち側 キャッチ&リリースを「考える」知恵が朝日にあるのか!?(22/11/22)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11284.html
ニュースのこっち側 アオコ対策に「ウルトラファインバブル」って西の湖は風呂とちゃうぞ!!(22/11/21)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11279.html
ニュースのこっち側 ホンモロコの沖引き網漁が始まる!!(22/11/19)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11272.html
ニュースのこっち側 琵琶湖北湖深層が酸欠!! イサザやスジエビの死骸確認(22/11/17)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11265.html
ニュースのこっち側 愛知川支流の仮設魚道を複数のビワマスが遡上!! 上流で産卵も(22/11/08)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11228.html
今夜の魚料理 堅田湖族フェスタ2022でワカサギの唐揚げを買いました(22/11/05)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11216.html
ニュースのこっち側 絵本「はじめてのびわこの魚」原画展!! 長浜の喫茶店で開催中(22/11/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11211.html
ニュースのこっち側 滋賀銀がニゴロブナとワタカの放流資金100万円を寄付(22/11/03)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11204.html
ニュースのこっち側 琵琶湖の水草からバイオエタノール生成!! 滋賀県が支援事業に採択(22/11/01)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-11194.html
ニュースのこっち側 全層循環後も生息数回復せず!! 琵琶湖深層のアナンデールヨコエビ(22/03/11)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10208.html
ニュースのこっち側 琵琶湖の全層循環を確認!! 底棲生物も健在です(22/02/02)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-10059.html
ニュースのこっち側 全層循環を目前にして「深刻な『酸欠状態』にある琵琶湖」という記事の違和感(22/01/18)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9996.html
ニュースのこっち側 アナンデールヨコエビが琵琶湖の生態系を支えてるって本当か!?(21/12/30)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9921.html
ニュースのこっち側 琵琶湖の減水が種の存続を脅かす可能性はないって本当か!?(21/12/05)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9807.html
ニュースのこっち側 琵琶湖底付近の酸素濃度が2地点で2mg/Lを下回る(21/09/08)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9406.html
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 極寒の琵琶湖!! マイアミ浜で八ケ崎神事 (2022/12/04)
- ニュースのこっち側 伊吹山も初冠雪!! 平年より12日、昨年より9日遅れ (2022/12/02)
- ニュースのこっち側 ヒウオ漁解禁!! 初日は荒天でスロースタート (2022/12/02)
- ニュースのこっち側 ビワコムシの季節 (2022/12/02)
- ニュースのこっち側 比良山が初冠雪!! 彦根地方気象台が発表 奥伊吹スキー場も冠雪 (2022/12/01)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格横ばい!! レギュラー全国平均167.6円/L (2022/12/01)
- ニュースのこっち側 青森で顎口虫症を初確認!! 約130人が感染 シラウオの生食が原因か!? (2022/11/30)
- ニュースのこっち側 ビワマスやふなずしばかり宣伝してたらホンモロコが売れなくなったぁ〜!! 消費喚起図るシンポジウム開催 (2022/11/29)
- ニュースのこっち側 バスが好きな山本山のお婆ちゃんオオワシが25年連続飛来!! (2022/11/27)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格4週連続下落!! レギュラー全国平均167.6円/L (2022/11/25)
- ニュースのこっち側 コロナ第8波に備えを!! 滋賀県が呼び掛け 抗原検査キット買いました (2022/11/24)
- ニュースのこっち側 雄琴港発着の「琵琶湖浪漫クルーズ」 杢兵衛造船所がモニターツアー実施 (2022/11/23)
- ニュースのこっち側 フランスの湖で釣り上げられた30kgの巨大goldfishも外来種!? (2022/11/23)
- ニュースのこっち側 キャッチ&リリースを「考える」知恵が朝日にあるのか!? (2022/11/22)
- ニュースのこっち側 アオコ対策に「ウルトラファインバブル」って西の湖は風呂とちゃうぞ!! (2022/11/21)