ニュースのこっち側 釣り場のマナー問題を日釣工のエライヒトに聞くアホさ加減
「多くの人はちゃんとマナーを守っているが、よく知らないまま釣りをしている人も多い。業界全体でマナーが低下しているというより、釣り人口の増加によって一部のマナー違反がより目につくようになったということです。マナーをよく知らない人にも知ってもらうような取り組みをしないと、釣り人全体のイメージが悪化してしまう」
何10年も昔からずっと言われ続けてる釣り場のマナー問題について、こんなことしか言えない一般社団法人日本釣用品工業会の常任理事って何なんでしょうね!? つまり、具体的に効果のある方策は持ち合わせないということです。実際の釣り場でもマナーを守りましょうと呼び掛けたりするだけで、それが現状の改善に繋がってるかと言うと、ほとんど何の役にも立ってませんよね。
まず第一に、日釣工は日本の釣り界を代表する組織ではありません。そんな団体のエライヒトに話を聞くのが間違ってます。公益財団法人日本釣振興会も同じで、両者はせいぜい釣り業者の団体だから、業者を代表して意見を言うことはできるけど、釣り人の代表ではありません。たぶん問題が起こってる釣りの現場のことなんか知らんし・・・。
日本で唯一、釣り人を代表する公的組織は一般社団法人全日本釣り団体協議会とされてるんですが、これがまったくの骨抜きで組織力もなければ資金もなく、表向きは日釣振なんかの助けを借りてなんとか活動を維持し続けてる体たらくです。おまけに組織のトップがアレですからね。僕は全釣り協を釣り人の代表組織として尊重してたけど、トップがアレになってからは敵性組織に認定して、それなりの扱いに切りかえました。
こういうときに本当に必要なのは、多くの釣り人から尊敬される本当の意味での代表的人物です。釣りがうまくて、しっかりした考えや意見を持ち、発信力のある人物の意見なら、多くの釣り人が聞くでしょうね。それが末端まで波及して、釣りのいろんな問題が解決に向かうのが理想です。それでもごく一部のアホは残るでしょうけど、釣り人全体の行動にちゃんと芯が通ってれば、アホはアホ扱いされてそれで終わりです。
はたしてそういう人物は釣りの世界にいるでしょうか...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 湖魚使用の100円弁当!! 滋賀県立大が学生支援で販売 (2022/12/17)
- ニュースのこっち側 本栖湖でレイクトラウトの生息確認!! 中禅寺湖に次ぎ国内2例目 (2022/12/17)
- ニュースのこっち側 訓練中の隊員を琵琶湖に突き落とした彦根市の消防士長に懲戒処分 (2022/12/16)
- ニュースのこっち側 滋賀県「ビワコムシは季節の風物詩。温かく見守ってあげてほしい!」 (2022/12/16)
- ニュースのこっち側 近畿各地で今季一番の冷え込み!! 彦根で初氷 昨日は初雪 気象台が発表 (2022/12/15)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格2週連続上昇!! レギュラー全国平均168.2円/L (2022/12/15)
- ニュースのこっち側 今日から雪の恐れ!! NEXCO中日本が注意呼び掛け (2022/12/14)
- ニュースのこっち側 釣り場のマナー問題を日釣工のエライヒトに聞くアホさ加減 (2022/12/13)
- ニュースのこっち側 滋賀銀職員らが西の湖にニゴロブナとワタカ放流 (2022/12/11)
- ニュースのこっち側 守山の農産物直売所で湖魚の直売会!! ワカサギも販売される (2022/12/11)
- ニュースのこっち側 クラウドファウンディングで258億円集めた貸別荘(笑) 近江舞子にオープン (2022/12/10)
- ニュースのこっち側 スモールの不法放流で被害届提出!! 山梨県の峡東漁協が (2022/12/09)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格6週ぶり上昇!! レギュラー全国平均168.1円/L (2022/12/08)
- ニュースのこっち側 117cmのチョウザメ!! 宮崎県延岡市の北川で釣り上げられる (2022/12/07)
- ニュースのこっち側 ウロリと小エビの釜揚げ丼Mサイズ407円 ホンモロコの南蛮漬け110円 滋賀県立大生協食堂が提供 (2022/12/07)