fc2ブログ

ニュースのこっち側 琵琶湖システム認定の国連食糧農業機関事務局次長が博物館視察

琶湖システム認定の国連機関幹部が博物館視察1

定置網は狙いのメイン魚種以外にクジラでもジンベエザメでもウミガメでもマグロでも何でも入る地獄の罠です。来るものは拒まずだから対象を限定できないんですね。当然、入る量もコントロールできず、操業時間を短縮することもできず、獲れ過ぎて不要だったら逃がすしかありません。クロマグロなんかは漁獲制限をしばしば超過して逃がしてますよね。外洋に面した浜に産卵に来るウミガメが、どれだけ定置網に迷い込んでるか!? そんな話は絶対タブーで表に出ません。魚を獲り過ぎないようにするのは、漁期を制限するなどの用い方であって、定置網やエリが魚を獲り過ぎない漁法だなんてのは嘘っぱちもいいところです。

琶湖システム認定の国連機関幹部が博物館視察2

琵琶湖のエリも定置網の一種で、内湖で始まった初期のものから規模も構造や素材もまったく別物に進化してます。琵琶湖でバスフィッシングが始まった頃は、まだ竹の支柱を立てたエリが残ってたけど、今やそんなものはどこにもありません。NHKのニュース映像に写ってるのは、さらにそれ以前のエリの模型です。こんなものを見せてエリは魚を獲り過ぎない漁法だと説明したのであれば、県を挙げて国連食糧農業機関をだましにかかってることになります。はたして事務局次長はエリの実物を見たんでしょうか!?

ヨシ原が水鳥やカヤネズミの住み家になってるのは事実ですが...

※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ