日本のローカルで第九を聞ける奇跡

今日の午後は八日市文化芸術会館へ第九を聴きに行ってきました。いろいろあったけど、一番おぉ〜ッと思ったのは、軽トラで聴きに来てるお爺ちゃんがいたことです。第4楽章コーダの4重唱が始まったところで、最前列の座席と舞台の間を左から右へ堂々と胸を張りながらマイペースで歩いた人がいました。演奏中に出入りする人は何人もいました。会場から出るときに、後ろにいた知らないおっちゃんから「お疲れさん!!」と声を掛けられました。もういろんな意味で驚きの連続。そんな感じのコンサートですが、滋賀の片田舎で生の第九を聴けるのってすごいですね。母国語で第九を聴けるドイツ人が羨ましいと若い頃から思ってたけど、日本みたいに全国で頻繁にやってるわけではないから、そう簡単に聴けるものではありません。それが日本では年末近くなったらローカルのそこら中でやってます。それだけでも奇跡的です。それ以上文句言ったら楽聖ベートーベンに怒られます。羨ましいやろ、ドイツ人!!




- 関連記事
-
- 藻刈り予定がわけわからない (2017/01/10)
- ブラームス4時間耐久コンサート (2017/01/10)
- 今週の藻刈り予定 (2017/01/06)
- 藻刈り予算2億3600万円が県議会を通過 (2016/12/23)
- Softbankスーパーフライデー11週目 (2016/12/16)
- ジビエの季節 (2016/12/13)
- 今週の藻刈りエリア (2016/12/06)
- 日本のローカルで第九を聞ける奇跡 (2016/12/04)
- 表層刈り取り再開の準備開始か!? 今週の藻刈り予定 (2016/11/28)
- 安っ!! レギュラーガソリン105円/L (2016/11/26)
- 今週の藻刈りエリア (2016/11/22)
- BAITクラシック2日目 ライブ中!! (2016/11/20)
- BAITクラシック初日 ライブ中!! (2016/11/19)
- 今週の藻刈り予定 (2016/11/14)
- 前田カップ2016FINAL 問答無用の陣 ライブ中!! (2016/11/12)