遡上遅れと滑水でアユのヤナ漁が大ピンチ

「高島市の安曇川に設置されたやなは、水をせき止める『す』が外され、稼働していない状態が続く。やながある河口付近は川が干上がり、白く乾いた川底の石が広がっている」
琵琶湖の伝統漁「やな」ピンチ 空梅雨で川干上がり、アユ上らず(京都新聞電子版 17/06/20)http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20170620000024
川にアユが上がって来ないのは、そもそも琵琶湖にアユが少ないからなのか、遡上できるサイズまで育ってないのか、川の水が少な過ぎて遡上したくてもできないのか、原因はいろいろ言ってるけどあくまで推測です。遡上できずに河口まわりで待機中のコアユをバスが食い尽くしたに違いない!! とか言い出さないだけましですね(笑)
雨は今夜から降り始めて、けっこうまとまった雨量になりそうな予想です。育つのが遅れてたとしても、いつかは遡上できるサイズまで育って上がって来ます。琵琶湖にいるアユが少なかったらどうしようもありませんが、昨日開催されたアユ資源緊急対策会議で滋賀県は「網にかからない稚アユがまだ相当数いると推測」してます。何が本当かは時間がたったら判明しそうですね!!
真野川のモロコも6月7日の梅雨入りの翌日にバタバタッと釣れたきりで、その後はさっぱりなんですけど、減水で琵琶湖から遡上できてない魚が河口まわりにたくさん集まって待機してるはずです。釣れてない分溜まってるはずだから、バスに食い尽くされてない限り、雨が降ったらドッと川に入り込んでウハウハ釣れるようになるはずです。雨が止んだらまたアカムシを買いに行こうかな・・・(笑)
ニュースのこっち側 コアユ不漁で友釣り客激減の風評被害ってホントかよ!?(17/06/20)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-2507.html
梅雨入り遅れ、アユもダムも困った 県内各地(ChunichiWeb福井 17/06/20)http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170620/CK2017062002000013.html
安倍川に「瀬切れ」発生 空梅雨、生態系に影響懸念 静岡(@S静岡新聞 17/06/16)http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/370613.html
ニュースのこっち側 【閲覧注意】アカムシを買いました!!(17/05/30)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-2385.html
- 関連記事
-
- 今週の藻刈り予定 (2017/07/20)
- 今夜は刺身コンニャク!! (2017/07/16)
- 生レバーではありませんよ!! (2017/07/14)
- 今週の藻刈り予定 (2017/07/10)
- 今週の藻刈り予定 (2017/07/03)
- 今週の藻刈り予定 (2017/06/26)
- 琵琶湖の天気(6月21日8時)湖上は嵐か!? 昼過ぎ頃まで激しい雨と強風、雷注意 (2017/06/21)
- 遡上遅れと滑水でアユのヤナ漁が大ピンチ (2017/06/20)
- 今週の藻刈り予定 (2017/06/19)
- 梅雨の晴れ間に南のアホ風のち北の爆風ってなんでこうなる・・・!? (2017/06/10)
- 今週の藻刈り予定 (2017/06/06)
- アイガモ農法のカモさんなのか・・・!? (2017/06/05)
- 草津チェンバーオーケストラ第22回定期演奏会に行ってきました (2017/06/04)
- ライフジャケットの着用義務化 検定品でないとダメなのかどうか国交省に聞いてみた!! (2017/06/02)
- ビワコオープン第2戦まとめ (2017/05/28)