なんでこうなった!? くさつ夢破れ風車の発電実績は計画の27.8%

「稼働停止している草津市・烏丸半島の風力発電施設『くさつ夢風車』(高さ95メートル)の今後のあり方について、市環境審議会会長の小林圭介・県立大名誉教授は4日、橋川渉市長に「廃止(撤去)すべきだ」と答申した」
夢風車の廃止 環境審が答申 草津市長に(YomiuriOnLine滋賀 17/09/05)http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20170904-OYTNT50423.html
「建設時の計画はどうだったのか。市によると、風速の想定は毎秒4・4メートル。近くの水資源機構琵琶湖開発総合管理所湖南管理所の塔にある風速計のデータを、NEDOが定める計算式に当てはめて算出したが「式と現実の差があった」(環境課)。実際は2・9〜3・7メートルで、発電量は見込み量の27・8%にとどまった」
「夢風車」に吹いた逆風 滋賀、風速想定甘く故障相次ぐ(京都新聞電子版 17/09/04)http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20170904000021
奥さん、奥さん、えぇ話ありますよ〜!! 風力発電に投資してもらったら2倍になって帰って来ますよ〜!! まわりの人からも環境のことを考えてるええ人やと思ってもらえますよ〜!! っていうのを国を挙げてやったようなもんですね(泣) そんな話に乗せられた自治体がアホなのか、うまく乗せてガッポリ儲けた奴らが賢いのか!? 夢破れ風車のメーカーは倒産してすでになく、補助金を出して建設を勧めたNEDOが風力の計算式の不備を認めたりなんかは絶対にしません。
「確かな効果ももたらした。全国から207団体(3715人)の視察があり、『環境啓発の役割は果たした』と同課。二酸化炭素排出削減量は、36万本のスギが1年間に吸収する量に相当する5千トンに達した」
なんかもうね。言い訳の材料を必死で探してもこれだけしか出てきませんかぁ〜って感じ・・・(泣) 補助金モデルの視察に来た人数で赤字額を割ったら、1人あたり約13万円かかってることになります。スギの二酸化炭素吸収量に比べてどれだけの削減効果とかって、建設して動かすのに消費した資源を二酸化炭素排出量に換算して引き算してから言えよ!!
夢破れ風車と同じ烏丸半島環境破壊造成地にそびえ立つ琵琶湖博物館には、元々どんな環境だった場所に立地してるかの展示がまったくありません。それどころか、琵琶湖の環境破壊に関する展示にもめちゃ消極的な、いまどきの博物館、水族館、動物園などの一つとしては世界的にも珍しい、恥ずかしい存在になってしまってます。
無責任で無批判、無反省な姿勢は、夢破れ風車にも通じるものがあります。巨額の赤字を積み重ねた挙げ句、廃止する以外どうしようもない状況になってしまってるのは明らかなのに、言い訳にもならな言い訳を並べて責任問題をすり抜けようとしてるのって、完全に失敗した琵琶湖のリリース禁止を正当化するために、後付けで外来魚政策の象徴とか言いだしたり、アタマオカシイ駆除名人制度を始めたりしてるのとやり方がまったく同じですわ・・・(泣)
- 関連記事
-
- 産経の記事が見付からないっ!! (2017/09/11)
- 敬老の日の3連休にミシガン半額!! (2017/09/11)
- 学生延べ1500人がオオバナミズキンバイ刈り取り (2017/09/10)
- 水上バイクのマナーの悪さに今さらびっくりって・・・ (2017/09/09)
- びわ湖バレイ営業再開は10月以降に (2017/09/09)
- 俳優の土屋嘉男さんが亡くなりました (2017/09/07)
- ガソリン価格再び横ばい!! レギュラー全国平均131.4円/L (2017/09/07)
- なんでこうなった!? くさつ夢破れ風車の発電実績は計画の27.8% (2017/09/05)
- びわ湖バレイのロープウエイがトラブルで停止!! 数100人が歩いて下山 (2017/09/04)
- 琵琶湖で奇跡!! 県警ヘリが不明男性発見 無事救助 (2017/09/04)
- 強風の琵琶湖でカヤックが行方不明 (2017/09/04)
- 大津の猛暑日はたった1日 (2017/09/03)
- 琵琶湖で3mの津波を想定!! 国土地理院が最新の活断層図を公開 (2017/09/02)
- バスの日まつりinびわこ ピエリ守山で9日開催 (2017/09/02)
- 大津パルコが閉店 (2017/08/31)