琵琶湖の外来魚釣り有料化を検討へ

「琵琶湖でのブルーギルやブラックバスなどの外来魚釣りについて、三日月大造知事は14日、有料化を検討する意向を示した」
琵琶湖 外来魚釣りの有料化検討 知事、導入を調査(毎日jp滋賀 17/11/15)https://mainichi.jp/articles/20171115/ddl/k25/040/541000c
昨日開催された滋賀県の首長会議で守山市長が「釣り客はゴミも出すなど琵琶湖に負荷をかけており料金を取るべきだ」と提案したことに対し、三日月知事が有料化を検討する意向を示したんだそうです。すでに今年度予算に300万円の調査費が計上されていて、琵琶湖保全再生課が富士河口湖町の遊漁税など他県の事例を調査。年度末には調査成果をまとめる予定。
リリースは禁止するわ、金は取りたいわって、まったく舐めた話ですが、有料化するならするで、どういう見返りがあるのか、県はバスアングラーに何をしてくれるのか、きちんとした話をしないといけません。琵琶湖で釣りをする膨大な数のバスアングラーから料金を徴収するとなると、独立した担当部署を新しく作るぐらいのことはしてもいいぐらいの大事業ですからね。
そこでは当然、形ばかりのご意見うかがいではなく、納税者であるバスアングラーの意見がしっかり反映されることが担保されないといけません。でないと、バスアングラーが支払った遊漁税がアタマオカシイ人達のために注ぎ込まれて、なぎさ公園に巨大な駆除名人の像が建立されるような世界的に恥ずかしい事態になりかねませんからね。滋賀県が過去にやってきた事例を査証する限り、そんなアホなことになるのは必至です。
今まで何度も書いてますが、こういうときにバスアングラーを代表して話をできる人がどこにもいないんですよね。代表者のふりして話をするのは、いつも釣り業者かその関係者ばかりです。釣りメディアもそんな人達の顔色をうかがいつつ、ご意向を忖度しつつ、遠く東京のエアコンの効いた編集室に届いた情報しか流しません。取材のチャンネルは業者ばかりですからね。琵琶湖の畔の某メディアなんか、金儲け以外何も考えてないし・・・。さぁ〜て、今回はどうするんやろね。ほんま、興味津々やわ・・・(笑)
- 関連記事
-
- 比良山系が初冠雪!! (2017/11/20)
- 壊れ過ぎっ!! 琵琶湖の航行規制ブイ (2017/11/18)
- 野井湾のハス再生実験に予算230万円 (2017/11/18)
- 「アタマオカシイ」は差別語なのか!? (2017/11/17)
- 琵琶湖の悪質水上バイクに停止命令 (2017/11/17)
- 伊吹山が昨年より22日早く初冠雪 (2017/11/17)
- ガソリン9週連続値上がり!! レギュラー全国平均138.3円/L (2017/11/16)
- 琵琶湖の外来魚釣り有料化を検討へ (2017/11/15)
- iOS11の新機能「緊急SOS」で釣り人が命拾いした話 (2017/11/14)
- ふなずし味ポテチ発売!! #地元チップス (2017/11/13)
- 衛星データで琵琶湖の水草を解析!! マリーナ向け補助金事業は好調 (2017/11/11)
- 大戸川ダムがあれば瀬田川洗堰の全閉は回避できたはず!? 知事にさっそくプレッシャー (2017/11/11)
- ガソリン8週連続値上がり!! レギュラー全国平均136.5円/L (2017/11/09)
- 徳島県吉野川でワニガメが釣り上げられる #リメンバー外来生物法 (2017/11/09)
- 爆破予告の男を逮捕!! (2017/11/09)