ヒウオ漁解禁!! 初日漁獲は例年の4分の1

「初日の漁獲量は滋賀県全体で計2・4トンとなり、例年(8〜9トン)の4分の1にとどまった」
琵琶湖アユ漁解禁、漁獲量例年の4分の1「今年も厳しい」(京都新聞電子版 17/12/05)http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20171205000100
「12月5日に解禁される琵琶湖のアユ漁を前に、漁師たちの表情がさえない。今年8月までだった前の漁期が記録的な不漁で、まだ原因がはっきりしないせいだ」
琵琶湖のアユ不漁続くか 不安の漁師、台風で道具も被害(asahi.com滋賀 17/12/05)http://www.asahi.com/articles/ASKCG4VXXKCGPTJB00N.html?iref=comtop_list_nat_n04
解禁が延期されてたヒウオのエリ漁が今日から始まりました。漁獲量は琵琶湖全体で2.4トンで、絶不調だった昨季の1.1トンは上回ったけど、例年の約4分の1に留まったそうです。台風21号の被害で操業可能なエリは3分の2程度になってるらしいから、稼働エリだけなら漁獲は例年の約3分の1。これがもし川の友釣り解禁で釣果3分の1だったら、釣り客ガタ減りで漁協や釣り宿、オトリ店が大ピンチになるところです。
ヒウオ漁がこれから盛り返すのか、今期も厳しいままなのか!? 人工河川への養殖親アユの放流は時期を早めて2倍以上に増やしたけど、自然河川での産卵は例年の3%以下の壊滅状態で、川底を掘り返して産卵環境を改善するけど、環境が悪化した元々の原因はほったらかしの何をしたいのかよくわからない実験を開始するそうです。風邪ひいたみたいやから素人判断で熱冷ましと咳止めと頭痛薬と胃薬呑んで寝といたら治るやろ、みたいな感じでしょうか・・・!?
県や水試はヒウオ激減の原因を調べるふりはしてるけど、本当の原因がわかっても正直に認めて対策するかどうか怪しいものです。南湖(なんこ)で水草が爆増してるのに、水質は良好とか言い張ってるのと同じようなことに、すでになってしまってるのではないかと、本当に琵琶湖の環境が大事だったら、そっちの心配をした方がいいと思うんですけどね。
まぁいつものことですが・・・。解禁前に漁師が不安がってるとか言ってた朝日は、すでに設置されてるエリの網の中をのぞいてきたらどれぐらい入ってるかわかることなのに、やってることがそこらの煽りメディアとかわりませんね・・・(泣)
ニュースのこっち側 台風被害でヒウオのエリ漁解禁を5日延期(17/11/30)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-3344.html
ニュースのこっち側 今度は漁獲激減のアユの産卵のために川底を掘り返すらしい・・・(17/11/23)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-3312.html
ニュースのこっち側 アユ不漁で何回目かのガス抜き対策会議(17/10/25)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-3159.html
- 関連記事
-
- 死亡事故のSUPはレンタル (2017/12/09)
- 滋賀は平年並み!! 来春の花粉飛散予想 (2017/12/08)
- 海津大崎の湖岸道路が今夜から終日通行可能に (2017/12/08)
- 余呉町柳ケ瀬で積雪16cm!! 12月下旬並みの寒さ (2017/12/07)
- ガソリン12週連続値上がり!! レギュラー全国平均141.4円/L (2017/12/07)
- 強風の琵琶湖でSUPの男性が死亡 (2017/12/07)
- ヒウオの初日漁獲は例年の4割か4分の1かどっちやねん!? (2017/12/06)
- ヒウオ漁解禁!! 初日漁獲は例年の4分の1 (2017/12/05)
- 新旭湖岸近くの水路で外来水草駆除 (2017/12/05)
- セタシジミを琵琶湖北湖から南湖へ移動して何になる!? (2017/12/03)
- 近江白浜の熱気球イベントは弱風予想 (2017/12/03)
- 「アユは本当におるんか」ってエリの網の中をのぞいたらわかるやろ!! (2017/12/02)
- 公園整備で釣り可能になった池でギル釣り (2017/12/02)
- 琵琶湖博物館がワカサギ展示へ (2017/12/01)
- 台風被害でヒウオのエリ漁解禁を5日延期 (2017/11/30)