スマホながら運転を厳罰化へ

「運転中の携帯電話使用の取り締まり件数は毎年約100万件規模で推移し、28年は全体の交通取り締まり件数の約14%に上った」
スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下 道交法改正案(産経ニュース 18/01/14)http://www.sankei.com/affairs/news/180114/afr1801140011-n1.html
スマホを操作しながら運転したことで起こった事故は2011年の1557件から16年には2628件に激増。事態を重要視した政府は道交法を改正して、危険を生じさせた場合の罰則を「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」から「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」に大幅に引き上げ、反則金制度の対象から除外する方針だそうです。スマホしながら事故ったら裁判所に出頭して簡易裁判とかになるんでしょうか!? 直接交通の危険を生じない場合でも「5万円以下の罰金」から「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」に厳罰化って、今はスマホ違反で取り締まりに引っ掛かっても反則金6000円で違反点数1点とかなんですけど、それがどうなるのか説明してほしいですね。専門家の方、よろしくお願いしま〜す(笑)
- 関連記事
-
- 琵琶湖汽船の竹生島航路が大幅増便へ (2018/01/18)
- ガソリン2年半ぶりの高値!! レギュラー全国平均143.2円/L (2018/01/18)
- 今季の花粉飛散ピークは!? (2018/01/18)
- ジャパンフィッシングショー2018 明日開幕!! (2018/01/18)
- 静岡の動物園がミドリガメ8000匹保護へ (2018/01/17)
- Facebookのニュースフィードに表示される記事は全体のたった2割!! (2018/01/17)
- カイツブリが減った本当の原因 (2018/01/16)
- スマホながら運転を厳罰化へ (2018/01/16)
- 井の頭池の水抜きでバスは見付かりませんでしたぁ〜!! (2018/01/15)
- 余呉湖のワカサギ釣りが盛況 (2018/01/15)
- 琵琶湖で水上スキー初滑り (2018/01/15)
- 今年は3連休以上10回の当たり年 (2018/01/14)
- くさつ夢破れ風車廃止の方針を確定 (2018/01/13)
- しぶき氷がさらに発達!! (2018/01/13)
- 下物湖畔のビオトープ再整備は何のため!? (2018/01/13)