fc2ブログ

昔は田植え濁りで魚が死んでたよね

昨日、西の湖へ行った帰りに撮影した写真です。北湖東岸の長命寺〜野洲間の川や用水路は濃い薄いの差はあるけど、ほぼすべてこんな感じでミルクコーヒー色に濁ってました。

田植え濁り4

この水が流れ込んで湖岸沿いは延々濁りっぱなし。田植えのために田んぼに水を引いて混ぜっ返した濁りが琵琶湖に流れ込んでるんですね。田植えがゴールデンウィークと重なるのは、会社仕事とかが休みで人出があるときを選んでやる農家が多いからです。

田植え濁り3

ゴールデンウィーク中に田植え濁りが琵琶湖に流れ込むのは今に始まったことではありませんが、今年はなぜかひどいような気がします。ドカンとまとまった雨が降らないからかもしれません。雨がたくさん降ったら、その直後は濁るけど、すぐに押し流して澄んだ水と入れかわりますからね。

田植え濁り2

ゴールデンウィークが終わって、周辺の田んぼは田植えがほぼ終わってます。田んぼの濁りはすぐに沈殿するから、琵琶湖の濁りもこれから解消に向かうはずなんですけど、今日からの雨が濁りを押し流す方に働くか、そのまま続くか、さらにひどくなるかは降り方とタイミング次第で微妙です。

田植え濁り1

昔はこの田植え濁りで琵琶湖の魚が死んでました。流れてくる水が濁ってるだけでなく農薬が混じってたからです。死んだ小魚が累々と浮いてるのを赤野井湾奥の水門まわりなんかでよく見ました。今は農薬の使い方を厳密にコントロールするようになって、魚が死んでるのは見なくなったけど、田植え濁りはあいかわらずの年中行事だから、文句言わずに対策を考えるしかありません。濁りで釣れないって言ってるうちは、永久に釣れませんからね・・・(笑)

関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ