琵琶湖なう 栗東管弦楽団演奏会 チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」

栗東管弦楽団を聴くのは初めてですが、2013年3月に最初の演奏会を開催して、今回が2回目だそうです。プログラムはベルリオーズ「ローマの謝肉祭」序曲とモーツアルト交響曲第31番「パリ」、チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」 1月27日(日)の栗東芸術文化会館さきらは今期最強寒波の雪は止んだけど、チャイコフスキーが暮らしたモスクワの厳しい冬を想像させる寒さです。

指揮者の野澤正寛さんは事前にネットで調べても情報がぜんぜん見付からず、プログラムにも紹介がありませんでした。京都コンサートホールへマーラーの交響曲第8番を聴きに行ったときの関西グスタフ・マーラー交響楽団に同姓同名のティンパニー奏者がいるんですけど、同じ人かどうかもわかりません。いまどき、ちょっと珍しい現象です。

おまけに栗東管弦楽団についても事前の情報が少なく、謎めいた感じの演奏会でした。実はこの週末は釣りの予定があって、天気がよかったらパスするつもりだったんですけどね。強風予報で釣りが延期になから聴きに行ってみたら、実に面白い演奏会でした。

まず本番が始まる前のロビーコンサートで、チェロの8重奏が演奏する「となりのトトロ」の主題歌に合わせて小さな女の子2人が手拍子を始めたら、だんだん乗ってきて別の子も手拍子を重ねだして、しまいに歌い始めました。演奏者は笑ってるわ、何人もスマホで撮影し始めるわ、クラシックの演奏会とは思えない和気藹々の楽しいロビーコンサートになりました。

ベルリオーズは華やかな演奏で、けっこう上手いやんとポンと手を打ちたくなりました。一抹の不安感や謎めいた感じは解消です。モーツアルトはなんでロマン派バリバリの2曲に挟んだのかちょっと意味不明で、プロのオーケストラだったらこんなプログラムの組み方はしないんじゃないでしょうか!? まぁやりたかったんでしょうね。その意気込みがよくわかるけっこうな演奏でした。

メインのチャイコフスキーは、最初の2楽章は危なっかしさはあるけど、そんなことを忘れさせる濃厚な演奏で、これは普通のチャイコとちゃうぞ!! という予感が・・・。そして第3楽章は、何だこれはと思うぐらいのゆっくりとしたテンポで始まって、若い指揮者がオーケストラをグイグイ引っ張って、息を呑むような速いテンポでコーダに持っていくものすごい演奏。これには聴いてる方も引っ張られて、大人しく聴いてた隣のおっちゃんが、終わった瞬間に思わず1人で拍手しそうになってましたからね。

第4楽章は堂々たるフィナーレです。チャイコフスキーは何回も生で聴いたことがありますが、この悲愴はちょっと印象に残りましたね。帰ってから3楽章だけYouTubeでいろいろ聴いてみたけど、似たような演奏は見付かりません。それほど個性的で貴重な体験ができるのは、生の演奏会ならではの醍醐味です。もしかしたらアマチュアオーケストラだからできることかもしれません。

10月に聴いたマーラー8番は日本で聴ける機会はまずないだろうと思ってたし、先月のブルックナー第5番も死ぬまでに一度は聞いておきたいと思ってたのが実現しました。こうなったら来月の阪神学生オーケストラ、ショスタコーヴィチ交響曲第7番「レニングラード」も聴きに行くしかないなぁ・・・(笑)
琵琶湖なう 京都フィロムジカ管弦楽団第44回定期演奏会 ブルックナー交響曲第5番(18/12/25)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5112.html
琵琶湖なう 芸術の秋 3週連続クラシックコンサート その3(18/10/22)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-4817.html
琵琶湖なう 芸術の秋 3週連続コンサート その2(18/10/15)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-4779.html
琵琶湖なう 「千人の交響曲」ではないマーラー交響曲第8番(18/10/09)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-4755.html
- 関連記事
-
- 琵琶湖なう いよいよ春本番!! 琵琶湖の水位はこれからどうなる!? (2019/03/18)
- 琵琶湖なう マジョーレシンフォニーオーケストラ第1回演奏会 チャイコフスキーバイオリン協奏曲 交響曲第4番 (2019/03/10)
- 琵琶湖なう 阪神学生オーケストラ第7回スペシャルコンサート ショスタコーヴィチ交響曲第7番「レニングラード」 (2019/02/23)
- 琵琶湖なう 滋賀県「水草堆肥無料で配るよ〜」堆肥化技術開発企業「チッ!!」 (2019/02/19)
- 琵琶湖なう バッグリミットとキーパーサイズの意義 (2019/02/13)
- 琵琶湖なう フィッシングショーOSAKA2019の収穫 (2019/02/06)
- 琵琶湖なう フィッシングショーOSAKA2019の予定 (2019/01/31)
- 琵琶湖なう 栗東管弦楽団演奏会 チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」 (2019/01/28)
- 琵琶湖なう NHKの8K紹介にバスフィッシング中のボートが写りまくり!! (2019/01/16)
- 琵琶湖なう 年賀状を今日やっと作りました!! (2019/01/04)
- 琵琶湖なう レギュラーガソリン130〜149円/L!! この価格差は何やねん (2019/01/04)
- 琵琶湖なう 京都フィロムジカ管弦楽団第44回定期演奏会 ブルックナー交響曲第5番 (2018/12/25)
- 琵琶湖なう 琵琶湖の畔で天皇誕生日を祝う (2018/12/23)
- 琵琶湖なう 10年以上ぶりに新品の釣り竿を買いました!! アマダイ竿 送料込み2585円 (2018/12/20)
- 琵琶湖なう 近江のみたらし団子!! 唐崎 かぎや庄兵衛 (2018/12/17)