ニュースのこっち側 オオバナミズキンバイの生息地図を開発
さぁ〜困ったことになりました。できるだけ根絶せず、フェンスで囲った保護エリアまで作って増やしながら駆除するビジネスモデルを維持する努力を続けてるオオバナミズキンバイが生息しやすい場所を予測したマップが開発されました。これを活用すれば駆除の作業時間を最大7割短縮できるという、外来魚に対するビリビリを上回る画期的な新兵器です。
ということは当然、駆除のための予算は今より少なくてすむようになるはずですよね。あるいは同じ予算を遣えばより根絶に近い駆除ができて、近い将来、駆除の必要がなくなるはずです。これって駆除でギルが穫れなくなったぁ〜!! 受け取る助成金が減ったらどないしてくれるねん!! そうだ生息量調査の仕事を新しく始めようってやってるのと同じで、オオバナミズキンバイの生息調査が始まるかもしれませんね(笑)
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です!!
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 琵琶湖のギル激減は水草の減少と関連か!? 滋賀県が調査へ (2019/05/29)
- ニュースのこっち側 琵琶湖北湖の浮体式観測施設も撤去工事開始 (2019/05/29)
- ニュースのこっち側 相模湖でボートアングラーが落水死 (2019/05/28)
- ニュースのこっち側 彦根大花火大会は開催へ!! 市が修正予算案を発表 (2019/05/28)
- ニュースのこっち側 100人で2kgの記録的成果!! 伊庭内湖で駆除大会 (2019/05/28)
- ニュースのこっち側 真夏日のヤンマー沖でウオーターフェスタ (2019/05/27)
- ニュースのこっち側 29.8度か31.3度かどっちやねん!? 昨日の大津の最高気温 (2019/05/27)
- ニュースのこっち側 オオバナミズキンバイの生息地図を開発 (2019/05/27)
- ニュースのこっち側 琵琶湖のギル減少を滋賀県が確認 (2019/05/27)
- ニュースのこっち側 日本初の湖上アスレチック!! 白髭浜にオープン (2019/05/25)
- ニュースのこっち側 恒例のマキノ東小琵琶湖カヤックツアー (2019/05/25)
- ニュースのこっち側 今浜湖岸のハマヒルガオが見頃に (2019/05/25)
- ニュースのこっち側 セタシジミビールが肝臓に優しいわけないやろっ!! (2019/05/24)
- ニュースのこっち側 JR湖西線の防風柵が設置完了 (2019/05/24)
- ニュースのこっち側 寺の池にミドリガメ300匹!! 特定外来生物に指定されたらどうする (2019/05/24)