fc2ブログ

琵琶湖なう 4週末連続クラシックコンサート 第4週 ひこね第九オーケストラ Summer 20th Concert

アフローズ

6月は4週末連続クラシックコンサート。第4週は23日(日)にひこね市文化プラザでひこね第九オーケストラのSummer 20th Concertです。ひこね第九オーケストラはその名の通り、ひこねで第九を演奏するために創立されたオーケストラで、3年目から夏にもコンサートを開催して今回が20回目になるそうです。毎年年末は第九だから、夏は違う曲もやってみようって感じでしょうか・・・!?

ひこね市文化プラザ

ひこね第九オーケストラ Summer 20th Concert
指揮 蔵野雅彦
モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲
ブルックナー/交響曲第8番
6月23日(日)ひこね市文化プラザ


いつも通りホールのど真ん中の席を確保

ブルックナーの交響曲第9番については、昨年12月に京都フィロムジカ管弦楽団がびわ湖ホールで演奏した第5番を聴きに行ったときのレポートで書くことは書いたので重複を避けますが、これも大好きな曲の一つです。フィロムジカの5番を聴く前は、旧フェスティバルホールで聴いた朝比奈隆指揮、大阪フィルの8番が生で聴いた唯一のブルックナーでした。

ロビーコンサートは珍しいワグナーチューバの四重奏

ひこね第九オーケストラの演奏を聴くのは一昨昨年と昨年12月に続いてこれが3回目。第9以外の曲を聴くのは初めてです。第9の演奏は安定してますが、オーケストラの規模が大きくで演奏時間が長く一筋縄ではブルックナーはどうか!? 指揮者の蔵野雅彦さんの指示は明確で、客席から見ててもオケに何を要求してるのかよくわかるぐらいです。オケもそれによく応えて、歌う所はよく歌い、盛り上がる所は壮大に盛り上がって見事な演奏でした。

指揮者による解説

楽譜がノヴァーク版だからどうとか、びわ湖ホールのフィロムジカと比べてどうやねんとか、各パートの細かい所があぁだとかこうだとか、聴いてるだけの者がそういうことを言うのは、がんばって練習して演奏してる人達に対して失礼と言うものです。まぁブルックナーのコーダを聴いたら、そんなことは吹き飛んでしまいますからね。それよりも何よりも、世界的にも演奏される機会の少ないブルックナーを近くのホールで聴くことができるだけでもすごいことです。

客席は意外と空いてました!! 滋賀でブルックナーは人気ないのか!?

そんな貴重なコンサートなのに、客席が空いてるのはどういうことでしょうか!? びわ湖ホールの第5番もいい演奏だったのに空いてて、もったい感じがしたものです。滋賀でブルックナーはまだまだ人気がないのか・・・。フェスティバルで立ち見が出るほどだった朝比奈隆のブルックナーの方が特別だったのかもしれませんね。全国から聴きに来る人が集まるぐらいに・・・。そんな結果にへこたれないで、これからもブルックナーの曲を取り上げてほしいものです。

演奏終了

演奏会当日はとても蒸し暑くて、今年初めて半袖の服装で出掛けました。いつも通りホールのど真ん中に席を取ったら、冷房が効き過ぎてて寒いんですよね。ブルックナーの後期の交響曲はとても長くて演奏に1時間20分ぐらいかかるから、演奏中に冷房がさらによく効いてきます。演奏前の休憩時間中にトイレに行ったけど、最後の方はトイレに行きたくて行きたくて・・・。これからは長い曲を聴くときはホールの隅っこのいつ出てもまわりの人に迷惑が掛からない席にした方がいいかもしれませんね・・・(泣)

ひこね第九オーケストラ Summer 20th Concert チラシ

琵琶湖なう(19/06/18)4週末連続クラシックコンサート 第3週 京都フィロムジカ管弦楽団第45回定期演奏会(19/06/18)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5866.html

琵琶湖なう 4週末連続クラシックコンサート 第2週 滋賀医科大学管弦楽団第70回定期演奏会(19/06/15)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5854.html

琵琶湖なう 4週末連続クラシックコンサート 第1週 くさつチェンバーオーケストラ第26回定期演奏会(19/06/14)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5850.html

琵琶湖なう 京都フィロムジカ管弦楽団第44回定期演奏会 ブルックナー交響曲第5番(18/12/25)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5112.html

琵琶湖なう 手作り感いっぱいw ひこね発!手づくり第九演奏会(18/12/17)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5072.html

琵琶湖なう 日本のローカルで第九を聞ける奇跡(16/12/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-1468.html

関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ