ニュースのこっち側 琵琶湖と瀬田川の境界はJR鉄橋の上流300m付近 鉄橋に航行禁止の看板 どちらが正解なのか水上警察に聞いてみた!!
中日新聞の記事が言ってる境界とは、琵琶湖を管理する滋賀県と瀬田川を管理する国の縄張りの境目、つまり行政上の「河川管理境界」のことですが、常識的にはJR鉄橋から下流が瀬田川だとされていて、動力船の航行禁止もJR鉄橋を越えてはダメと思ってる人が多いんじゃないでしょうか!?
琵琶湖水上安全条例による動力船航行禁止は次にように規制してるんですが、琵琶湖と瀬田川の境目がどこかは明示してません。
水域 瀬田川洗堰から上流の瀬田川の水域
制限事項 総トン数5トン未満の動力船で、主として遊覧、競走および練習のために使われるもの(水上スキーの類を含みます。ただし、艇庫等への出し入れと旅館業等を営む人が遊漁行為として航行するときは、除かれますの航行が禁止されています
条例に書かれてないからには、別の規定、この場合は行政上の管理境界が境目になるはずなんですけど、実際にはJR鉄橋に航行禁止の看板があります。だからこそ常識的に鉄橋から先は進入禁止とされてるわけで、これはわかり難いですね。はたしてどちらが正解なのか!? 大津警察署水上派出所に電話して聞いてみました。
回答は、厳密には鉄橋から約300m上流の境界から先が航行禁止になるそうです。即座に回答があったから、水上警察もこの問題を認識してるのは間違いありません。過去に何か問題になるようなトラブルがあったんでしょうか!? まぁそこまでは突っ込んで聞きませんでしたが・・・(笑)
問題は航行禁止の看板がJR鉄橋にあることなんですけど、看板を設置するのに適当な物がなく、岸に看板を立ててもボートからは認識不能なため、鉄橋に看板を設置したという話でした。それもずいぶん昔のことなので、看板が設置された当時の事情は今となってはわからないとのことです。
取り締まりについては...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 全部取ったはずの外来水草がまた増えるってなんでやねん!? (2019/11/15)
- ニュースのこっち側 駐車場はゲートレスシステムを採用!! ブランチ大津京29日開業 (2019/11/15)
- ニュースのこっち側 醒井養鱒場で紅葉ます祭 (2019/11/15)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格2週連続上昇!! レギュラー全国平均146.8円/L (2019/11/14)
- ニュースのこっち側 芹川ダムで耐震補強工事始まる (2019/11/14)
- ニュースのこっち側 琵琶湖の水をイメージした香りを高島ちぢみに染み込ませた土産物 (2019/11/13)
- ニュースのこっち側 東レ社長が語るトレカ開発史 (2019/11/12)
- ニュースのこっち側 琵琶湖と瀬田川の境界はJR鉄橋の上流300m付近 鉄橋に航行禁止の看板 どちらが正解なのか水上警察に聞いてみた!! (2019/11/11)
- ニュースのこっち側 彦根と信楽で過去最高!! 10月の平均気温 (2019/11/11)
- ニュースのこっち側 魔の片側1車線!! 西大津バイパス〜湖西道路の死亡事故に防ぎ手なし (2019/11/10)
- ニュースのこっち側 滋賀の観光客が微増!! 宿泊客は1割減 (2019/11/09)
- ニュースのこっち側 ナショナルサイクルルート第一弾にビワイチを指定 (2019/11/08)
- ガソリン価格4週ぶり上昇!! レギュラー全国平均146.7円/L (2019/11/08)
- ニュースのこっち側 滋賀県知事が小泉ポエム担当大臣と面会 (2019/11/07)
- ニュースのこっち側 運転手が常にハンドルに手を添えて運行!! 大津市の自動運転バス (2019/11/07)