ニュースのこっち側 某釣り情報サイトがポイント情報を非公開に・・・

「この度、当サイトの『釣り場情報(現在当該コンテンツは非公開となっております)』につきまして、他の事業者様より、コンテンツの重複が起きているのではないかとご指摘をいただきました」
釣り場情報コンテンツの掲載終了のお知らせ(ツリホウ 19/12/10)https://tsuriho.com/p/106647
「コンテンツの重複」と言ってますが、つまりパクリですね。リテラシー感覚のない、釣りと情報の両方とも素人がメディアを手掛けたらこうなるという見本のような事例です。
まとめブログなんかはパクりパクられで隆盛を極めてますが、そうなると同じソースから引っ張ってきたネタをいかに見られるように加工するかの腕比べになって、内容にそぐわない釣りタイトルが常態になります。つまり、下の記事のようなことがあたりまえになってるんですね。
「特にネットの記事は見出しが9割といってもいいくらい大事だと思います。本や映画のタイトルも非常に大事なのと同じように、読まれる見出しを考えることに意味はあります。(改行)ただし、それは記事の中身が伴っての話です。予告編だけがおもしろい映画が酷評されるように、見出しはおもしろそうなのに、中身が伴わずがっかりさせたら読者は二度と戻ってこないでしょう。まず中身をしっかりさせてから、外見を整えるというのがあらゆる表現に通じる王道ではないでしょうか」
100万PVの芸能記事は、5万PVのルポに比べて20倍の価値があるのか? 「良いニュース」を定義してみると…(Huffington Post Japan 19/12/10)https://www.huffingtonpost.jp/entry/ishido-news3_jp_5de093b7e4b00149f72c9bfd?utm_hp_ref=jp-homepage
記事では「王道」と書いてますが、王道より邪道の方がはるかに金儲けできたらどうなるか!? 釣り見出しと誇大広告の横行です。売りたいのがコピー商品ばかりで、業者が金に目のくらんだバカ揃いで、消費者もアホばかりだったら、ますますそうなります。もはや正直者はバカを見るばかりで、本当のことを言ったらへんな人呼ばわりされます。
例えばの話、釣り情報は昔は全国紙にも週末近くなったら掲載されてたんですが、今はスポーツ芸能紙や釣り専門紙にしか載ってません。なぜそうなったかとい言うと、情報にジャンクが多過ぎるからです。それをメディアがコントロールしようと思っても、法螺吹きや嘘つきが多数を占めて声も大きくて経済力も強かったら制御のしようがありません。今の日本の国と同じですね。
そんな情報を本紙に掲載したら、ほかの記事が信用されなくなるということで、釣り情報はまともなメディアからは相手にされなくなりました。それにかわって釣り情報を一手に引き受けるようになったのが、系列のスポーツ芸能紙です。本体のスポーツや芸能ネタも、まぁ似たようなものだから、釣り情報のレベルでも許容できたんでしょうね。
スポーツ芸能紙は売り上げや広告収入が落ちて苦しくなっても何とかやってますが、釣り専門紙はネットに押されてもはや青息吐息の状態です。ネットに転出するメディアも多いですね。それでも紙の方も出し続けないといけない、どうしたらえええん!? と創意工夫した結果、ネット並みのアオリ見出しのオンパレードで、もはやジャーナリズムの欠片もありません。
某トーナメントのお立ち台に上がった上位5人のうち3人が同じ釣り方で特定メーカーのソフトベイトを使って釣ってきたということは吹聴されても、一番肝心なディープのピンスポットがどういう要素の組み合わせで成り立ってるかとか、そのスポットを探す方法とか、ボートを自動で定位置に止めてくれる装置が必須であるとか、そういうことは言いませんよね。スポンサーの商品を宣伝するばかりで!!
そんなネタに食い付いてくるメディアも、すでにネットで流れた話の繰り返しで、内容を拡張したり掘り下げたりはしません。アングラーや業者が言ったことを右から左へ流すだけです。そもそも、ネタに切り込んで事実関係を調べて記事にまとめ上げる能力なんかないから、やりたくてもできないし、上に書いたような一番肝要な部分には気付いてもいないと思います。
それともう一つ。自分達が深く関わってるトーナメントの上位成績を表彰式が始まる前にTwitterに漏らすようなことは、メディアのプロだったら普通はせんやろ!! それをやってしまうか、これはなんぼなんでもあかんやろと思うかが、素人とプロの最も根本的で明白で一番大きな違いのはずなんですけど、こういうことを言うのは、この世界ではへんな人なんですよね(笑)
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 Twitterがパソコンからの高解像度静止画アップに対応 (2019/12/15)
- ニュースのこっち側 岐阜で外来ヘビ発見!! よく調べたら在来種のアルビノでしたぁ〜 (2019/12/14)
- ニュースのこっち側 釣りを仕事にし過ぎた有名人と仕事にはしなかった有名人 (2019/12/13)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格6週連続上昇!! レギュラー全国平均147.6円/L (2019/12/12)
- ニュースのこっち側 琵琶湖南湖と北湖のふなずしを食べ比べ (2019/12/12)
- ニュースのこっち側 国交省運輸安全委員会が琵琶湖の船舶事故を分析 (2019/12/12)
- B.B.C.Video「曇天微風の琵琶湖 木浜沖3号水路沖はボートが6隻だけかな・・・!?」YouTubeで公開しました (2019/12/11)
- ニュースのこっち側 某釣り情報サイトがポイント情報を非公開に・・・ (2019/12/11)
- ニュースのこっち側 リリース話 OKとアウトの境目は!? (2019/12/10)
- ニュースのこっち側 沖島に柿本人麻呂の歌碑建立 (2019/12/10)
- ニュースのこっち側 草津のホンモロコ養殖が激減!! ブランド消滅 (2019/12/09)
- ニュースのこっち側 極寒のマイアミ浜で八ケ崎神事 (2019/12/09)
- ニュースのこっち側 かつてバス釣りの名所と言われた北山ダムって・・・ (2019/12/08)
- ニュースのこっち側 スマホアプリで入漁券販売!! 日野川のアユ釣り客が3倍に (2019/12/08)
- ニュースのこっち側 寒そう・・・!! 由美浜で野外映画上映会 (2019/12/07)