ニュースのこっち側 在来種と外来種の境目
「網にかかるのは錦鯉や外来種のコイばかり」
日本語の文章で「錦鯉や外来種のコイ」と書いた場合は、コイは外来種でニシキゴイは外来種ではないということになります。東大寺の池に日本古来の在来種のコイはおそらくいないから、本当はどちらも外来種なんですけどね。
なぜニシキゴイだけを外来種から外すような書き方をするかと言うと、寺の池に放されてるニシキゴイまで外来種と言ってしまったら、この番組が過去にやってきたことと整合性を持たせるためには駆除しないといけなくなってしまいます。それではいくらなんでも視聴者にきついからじゃないでしょうか!?
つまり、在来種と外来種の線引きなんて人の都合次第なわけです。最も代表的なのはイネですよね。大陸から渡来したイネが外来種で、それを栽培するための水田が自然の大規模改変であっても、米を食べるのをやめて元の自然に戻そうなんてことには絶対なりません。極端な原理主義者でも、そんなこと言ったらアタマオカシイ認定されますから・・・(笑)
ほかにもいろいろありますが、今の季節だったらウメなんかも、万葉集には登場せず、古今、新古今あたりから盛んに歌われるようになる大陸からの帰化種です。桃の渡来はもっと古いから古事記にも登場します。ヒガンバナ、アブラナ、ボタンなども外来種なら、皇室の紋章に使われてるキクですら外来種だし、イヌやネコなんかもうわけがわかりません。
そうなると外来種のうちどこまではセーフでどこからはアウトにするかが問題になります。そのための便利な言葉としてよく使われるようになったのが「侵略的外来種」という線引きなんですが...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 うみのこフローティングスクールも中止に (2020/02/29)
- ニュースのこっち側 びわ湖開きも中止に (2020/02/28)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格5週連続下落!! レギュラー全国平均147.8円/L (2020/02/28)
- ニュースのこっち側 チビッ子の釣り入門に!! 幼児誌「げんき」付録に釣りゲーム (2020/02/27)
- ニュースのこっち側 おきしま事故の原因解明できず!! 船長の記憶喪失で (2020/02/27)
- ニュースのこっち側 琵琶湖環境科学研究センターが開館15周年 (2020/02/26)
- ニュースのこっち側 春の芽吹き促す針江のヨシ焼き (2020/02/26)
- ニュースのこっち側 在来種と外来種の境目 (2020/02/25)
- ニュースのこっち側 キャッフィー若返りのクラウドファウンディングが目標達成!! (2020/02/24)
- ニュースのこっち側 赤野井湾で回収されたゴミのうち「レジ袋・菓子袋など」は23.8% (2020/02/23)
- ニュースのこっち側 琵琶湖大橋がグニャリ!! 超能力じゃないよ (2020/02/22)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格4週連続下落!! レギュラー全国平均148.5円/L (2020/02/20)
- ニュースのこっち側 花粉飛散が本格化!! 滋賀県南部で「非常に多い」に (2020/02/20)
- ニュースのこっち側 ジャパンインターナショナルボートショー2020は開催中止に!! (2020/02/19)
- ニュースのこっち側 湖北の郷土食を紹介したレシピ本 (2020/02/19)