ニュースのこっち側 移動自粛の5連休!! 正確な情報のシェアと慎重な行動を

「新型コロナウイルス感染症の拡大防止策を検討する政府の専門家会議は1日、会合を開き、現在の感染状況を分析した。1日当たりの新規感染者数は減少傾向にあるものの、医療現場の逼迫した状況は解消されていないとして引き続き外出自粛などの行動変容を徹底する必要があると指摘した提言を出す方向。安倍晋三首相は緊急事態宣言について、6日の期限を延長する意向を表明しており、5月末までとする案を軸に調整している。分析結果を踏まえて4日にも最終判断する」
外出自粛の徹底なお必要 コロナ専門家会議が提言(47NEWS 20/05/01)https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4772417.html
明日からの5連休前にバスフィッシング自粛の要点を改めて整理しておきます。ここに書いてることは5月1日14時までの情報を元にしてます。夕方から夜にも新しい発表があって状況がかわる可能性があることをご承知置きください。
琵琶湖はすでに滋賀県知事が「県境を越えて来ないでください」と明言して、公園の駐車場や道の駅の多くが閉鎖になってます。公営の駐車場で開いてのは、湖西道路の「道の駅妹子の郷」みたいに幹線道路の休憩所になってるから閉めるに閉められない所だけです。駐車場と施設が開いてるかどうかは下のリンク先の県のHPをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としての道路休憩施設(駐車場)の閉鎖について(滋賀県HP 20/04/28)https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/311658.html
県外から釣りに来てる車はさすがに激減してます。地域によっては4月25〜26日の週末から天皇誕生日の29日にかけて釣り人が減らなかったり、逆に増えたりしてる所があるみたいですが、それに比べたら滋賀県の対策はまぁまぁうまくいってるみたいですね。中には駐車場が閉まってることを知らなかったり、呼び掛けを無視して釣りに来てる人が少しはいるけど、こういうのまでゼロにするのはたいへんだから、その時その場でモグラ叩きするしかありません。
びわ湖大橋米プラザ周辺でバスアングラーが車をよく停めてる所を小まめにチェックしてますが、米プラザが閉鎖になって置けなくなった車があふれ出してる様子はありません。バスフィッシング自粛はこれまでのところ、まぁまぁうまくコントロールできてるようです。釣り場が空いてる今このときとばかり、アホなアングラーが来ないか気になってたんですが、そんなこともないようです。まぁ釣れてもSNSで自慢とかできないから、そっち系の人にしたら釣りをしても仕方ないのかもしれません。
問題は、明日から5連休に突入して、気が緩んだり、がまんできなくなって釣りに来る人が増えないかどうかです。滋賀県は今のところ、駐車場閉鎖から次の段階に進んで、公園閉鎖とかまではやらないみたいだから、なんとか現状のままで連休を乗り切ってほしいですね。そうは言っても公園が人であふれかえったら、急きょ閉鎖にする準備ぐらいはしてるかもしれませんが・・・。
もしそうなったときに、釣りに来たけど公園が開いてなくて、諦めて帰るんだったらいいけど、無理矢理入って釣りを強行したりしたら最悪です。駐車場閉鎖ではごく一部でそういうことが起こってます。そんなアホと一緒にされるのは誰でも嫌ですよね。そういうことを少しでも減らすために、できるだけ正確な情報を迅速にシェアして間違いが起こらないようにしましょう。
くれぐれも慎重な行動を!! とずっと言い続けてますが、そのベースになる情報が間違ってたら慎重もくそもありません。事態はそれぐらい急速に変化してます。最初のうちは、釣りはパーソナルディスタンスを保てる安全だ遊びだから大丈夫だと言ってたのが、緊急事態宣言以降は府県境を越えて釣りに行くのはやめようにかわって、駐車場閉鎖になってもうダメポにかわったのはそういうことです。
今釣りをするとしたら、家の裏の川とか近くの池とかの範囲で線引きして、それ以外はやめといた方がいいでしょうね。自転車で琵琶湖へ行ける範囲に住んでる人だったら、1人で釣りに行って、サクッと釣りして、誰もに接触せず帰って来れば問題ないでしょうけど、それをわざわざSNSとかで報告するのは、時が時だけにはばかられます。黙って釣りだけしてたらいいんですよね。
車で府県境を越えないと釣り場がない人は、これはもう諦めるしかありません。利便性と引き替えにそういう場所に住んでるんだから仕方ありませんよね。後はもう、どこまで続くかわからない緊急事態をやり過ごすのに、批判と強制のギスギスした世界に閉じこもるか、思いやりの心で労り合い、許し合いながら過ごせる世界を拡げられるかどうかです。小人閑居して匿名で不善を為すアホにいかに近付かない、そういうリテラシーも欠かせませんね。
前と言ってることがかわってるやんとか、一律不変にこうでないとあかんとか、こんなときにお花畑の中でしか通じない能書き垂れてるのは、急速な状況変化に付いて来れてないってことです。緊急事態宣言をどこまで伸ばすか、5連休中に判断することがすでに予告されてます。さらに対策は1年ぐらいは続けないといけないとも言いだしてます。それぐらい状況も対策も刻々と変化してるから、常に最新の情報で上書きして、自分はどうするかの判断をアップデートしていかないといけません。だから言い方もアップデートします。くれぐれも正確な情報に基づいた慎重な行動を!!

釣り人の姿が絶えない愛知県南知多町の豊浜漁港
「釣り客に人気の豊浜漁港は、地元・南知多町からの来訪は5.6%。最も多かったのは名古屋市からの24.9%でした。そのほかでは、県内各地からの訪問が確認されましたが、岐阜からも8.3%の来訪がありました。また、一部で京都府からの来訪もあったとみられています」
行楽地の人“どこから来たか”を分析…釣り客が多数いた愛知の漁港は地元『5.6%』 伊勢神宮には関東からも(FNN PRIME 20/04/30)https://www.fnn.jp/articles/-/38264
「小樽市産業港湾部の荒川純一港湾業務課長は『連休前と比べて釣り人は2倍ほど増えていて、密集、密接になる可能性があるので自粛をお願いしたい。今のところ効果は出ていないが、引き続き周知していきたい』と話していました」
小樽市 釣り自粛呼びかけ強化(NHK NEWS WEB北海道 20/04/30)https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200430/7000020715.html
「漁協によると、緊急事態宣言が本県にも発令されて以降、釣りに訪れる市民が急増したという。密集して釣りを行う場面が確認されたことや、連休中にさらに増加することが予想され、立ち入り禁止を判断した」
由比漁港、釣り密集回避 2〜6日、立ち入り禁止(静岡新聞@S 20/04/30)https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/761890.html
「同市前津吉町の派遣社員の男性(75)は『看板を無視して釣り場に向かう人がいる』と一部釣り客のマナーの悪さを指摘していた」
平戸、松浦、西海に県内外から釣り客 住民不安(長崎新聞ネット版 20/04/30)https://this.kiji.is/628245583679947873?c=174761113988793844
「海では潮干狩りや釣りをする人が目立ち、県の職員も日本語と中国語で書かれた立ち入り禁止の看板を掲げながら『危ないのでやめて下さい』などと音声で注意を促した。県職員の注意喚起に『知らなかった』と引き揚げる人もいたが、耳を傾けない人もいて県の担当者は『地道に呼び掛けるしかない』と表情を曇らせた」
三番瀬周辺「来訪自粛を」 禁止区域で潮干狩りも プラカード掲げ見回り 浦安市と千葉県(千葉日報ネット版 20/04/29)https://www.chibanippo.co.jp/news/local/687132
ニュースのこっち側 緊急事態宣言延長で琵琶湖のバスフィッシングはどうなる!?(20/04/30)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7249.html
琵琶湖なう びわ湖大橋米プラザ閉鎖!!(20/04/29)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7246.html
ニュースのこっち側 「我慢をしていただきたい」ついにビワイチに言及(20/04/29)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7240.html
ニュースのこっち側 琵琶湖岸の路上駐車は警察と連携して自粛呼び掛けへ(20/04/28)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7240.html
ニュースのこっち側 駐車場が閉鎖になった週末!! 琵琶湖はまぁまぁ平穏(20/04/26)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7232.html
ニュースのこっち側 「今は来ないで頂きたい」琵琶湖岸の駐車場閉鎖始まる(20/04/24)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7226.html
ニュースのこっち側 ついに琵琶湖岸の駐車場も閉鎖に!!(20/04/24)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7225.html
ニュースのこっち側 釣りに来ないでください!! GWを前に全国に拡散(20/04/23)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7222.html
ニュースのこっち側 滋賀県も明日から休業要請開始!! 釣り関係への影響は!?(20/04/22)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7216.html
ニュースのこっち側 全国緊急事態宣言から最初の週末!! 琵琶湖はどんな様子だったか!?(20/04/20)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7209.html
琵琶湖なう 全国に緊急事態宣言!! 釣り人はどうあるべきか!?(20/04/17)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7200.html経済ONLINE 20/04/26)https://toyokeizai.net/articles/-/345526
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 グランドオープン延期!! 琵琶湖博物館のリニューアル進まず (2020/05/05)
- ニュースのこっち側 禁漁の河口湖に釣り人の姿絶えず (2020/05/05)
- ニュースのこっち側 福井県がコロナ自粛の段階的緩和を検討!! 滋賀はどうなる!? (2020/05/04)
- ニュースのこっち側 マイアミ浜キャンプ場 5月7日から再開へ (2020/05/04)
- ニュースのこっち側 南小松湖岸でBBQ 流されたボールを泳いで取りに行って死亡 (2020/05/04)
- ニュースのこっち側 休日の滋賀県内への移動 4月29日は微増 (2020/05/03)
- ニュースのこっち側 烏丸半島封鎖!! (2020/05/03)
- ニュースのこっち側 移動自粛の5連休!! 正確な情報のシェアと慎重な行動を (2020/05/01)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格14週連続下落!! レギュラー全国平均129.0円/L (2020/05/01)
- ニュースのこっち側 臨時休校中の男子高校生 釣ったバスを焼こうとした焚き火が引火 法面330平方m焼く (2020/05/01)
- ニュースのこっち側 緊急事態宣言延長で琵琶湖のバスフィッシングはどうなる!? (2020/04/30)
- ニュースのこっち側 「我慢をしていただきたい」ついにビワイチに言及 (2020/04/29)
- ニュースのこっち側 滋賀県内の道の駅12カ所などの駐車場も閉鎖へ (2020/04/29)
- ニュースのこっち側 琵琶湖岸の路上駐車は警察と連携して自粛呼び掛けへ (2020/04/28)
- ニュースのこっち側 ビワイチの青い線は何の意味? (2020/04/27)