ニュースのこっち側 首都圏と北海道の緊急事態宣言解除へ!! 移動自粛はどうなる!?

再開したびわ湖大橋米プラザ
「政府は、東京など首都圏の1都3県と北海道で継続している緊急事態宣言を解除する方針を固め、25日開く諮問委員会に諮ることになりました。これにより、先月7日から出されていた緊急事態宣言は全面的に解除となる見通しです」
緊急事態宣言 あす全面解除を諮問へ 政府 新型コロナ(NHK NEWS WEB 20/05/24)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200524/k10012443061000.html
「都道府県境をまたぐ移動については、まずは14日に宣言が先行解除された39県間について、6月から段階的に自粛要請を解除する。京都、大阪、兵庫の近畿3府県や首都圏などは段階的に緩和する」
宣言、25日に全都道府県で解除へ イベントも順次拡大(asahi.com 20/05/24)https://www.asahi.com/articles/ASN5S73YZN5SUTFK002.html
「緊急事態宣言が続く首都圏4都県と北海道の主要駅や繁華街の24日時点の人出が、感染拡大前に比べて39.6〜86.0%の減少となったことが、NTTドコモのデータ分析で分かった。前週日曜の17日に比べて首都圏の人出は増加が目立ち、外出自粛に緩みが見られた」
宣言下の人出39〜86%減 首都圏は外出自粛に緩み(47NEWS 20/05/24)https://www.47news.jp/news/new_type_pneumonia/4843437.html
政府は北海道と東京、神奈川、埼玉、千葉の緊急事態宣言を今日にも解除する方針です。「諮問委員会に諮る」とか言ってますが、こういうのは責任を分散するための手続きで、解除するときはするでしょうね。宣言解除の目安として提示してる「直近1週間の新たな感染者数が10万人当たり0.5人程度以下」という規準についてもどうにでも言えるし、現に大幅に超えてる神奈川も増加傾向にはなく医療体制には余裕があるとか言いだしてます。規準をなし崩しにするのは得意技だから、あとはどのように解除するかを詰めてGOになりそうです。
自粛要請は段階的に解除すると、ボカした言い方をしてます。今日にも何らかのアナウンスがありそうですね。宣言が解除された瞬間に繁華街や行楽地などにどっと人が押し寄せて、第2波が発生して元の木阿弥にならないように慎重なコントロールが必要ですが、うまくいくんでしょうか!? 不満を溜めてる人達が、やったぁ〜!! 明日から自由だぁ〜!! と毎度のごとくアホな光景を繰り広げないか心配です。下の写真なんか見たらそう思ってしまいますよね(笑)

米プラザの駐車場入り口は渋滞気味
琵琶湖も少しずつ日常が回復しつつあります。湖上はバスフィッシングのボートが増えて、平常時の空いてるときぐらいになりました。昨シーズンで言うと、船団ブームが終わって釣れなくなってガラ空きになった秋の終わり頃よりは多いぐらいです。滋賀県内だけでこれだけの動員力があるとはとても思えないんですけど、現場はそのへんをどう処理してるのか、不思議ですがあまり深く関わらないことにします(笑)

駐車場の入り口は車が行列してます
琵琶湖岸の駐車場はまだ閉鎖されたままですが、この週末は道の駅びわ湖大橋米プラザが再開して、昨日(日)は朝市もやってました。レストランと売店はまだ休業のままですが、直販所も営業再開してます。駐車場は一部閉鎖のままで、それでぎりぎり満車ぐらいでした。

駐車場一部閉鎖の仕切りの前に車が並んでるというアンコントロール状態
ざっと見たところ、車の割合は滋賀ナンバーが3分の2ぐらいで、残りのうち半分ぐらいは京都ナンバー、ほかは大阪、奈良、三重、福井、岐阜、愛知などいろいろです。すでに県外からこれだけ来てるということは、一部閉鎖のままで再開してることが知れ渡ったら、次の週末は車が溢れるかもしれませんね。

バイクもたくさん来てます
米プラザの再開については、一昨日(土)の朝の段階で情報を把握してたんですが、拡散することは控えてました。滋賀県も積極的に発表はしてません。なぜ発表しないかと言うと、知らせたら人を呼ぶことになるからです。それで急に車や人が増えて現場が混乱したら何が起こるかわかりませんからね。その点に配慮して、当サイトでも週末が終わるまで情報拡散を控えました。

日曜朝市も再開!!
移動自粛については、まぁいろんなことが起こってますよね。釣りについてもいろいろ言われてますが、立入禁止、釣り禁止、ポイ捨て禁止などと同じで破るアホは必ずいるから、そのことを計算に入れた上で現場対応しないといけません。緊急時に理想論を唱えても意味ないし、逆に自粛警察のようなことをやっても自分の不満を解消してるだけで、根本的な問題解決には繋がらないということです。

日曜朝市の売店 売れ行きはぼちぼちだそうです
だったらどうすればいいのか!? 自分はこうしてると身を持って示すことです。上に書いたこともその一例で、米プラザが再開したときに、あれっ!? 滋賀県は発表してないぞ!! どういうことかなと考えて、だったら自分はこの情報をどう扱うか、そこまで考えた結果を実際に行動に反映できるかどうかが問題になります。

だ完全開放ではありませんが、たくさんの人が行き交ってます
下の二つのムービーの最初と最後に米プラザが写ってるかどうかと公開のタイミングは、その実践の一つです。撮影はどちらも同じようにしてるんですが、土曜日のムービーは冒頭の比良山が写ってるシーンで下の方の米プラザをトリミングでカットして、最後も米プラザはなしで終わってます。公開は午後の早い時間です。
日曜日のムービーは最初と最後に米プラザが写った普通の流れで編集して、夕方前に限定公開でYouTubeにアップ。Facebookのシェアも今朝まではお友達限定効果にしてます。ブログとTwitterは今朝になってからシェアしました。びわ湖の天気まとめにはシレッとシェアしておきましたが、まぁ見てる人は少ないから影響ないと思います。
B.B.C.Video 大阪と京都、兵庫の緊急事態宣言解除!! 琵琶湖はボートが増えてますよ〜(20/05/23)
B.B.C.Video 琵琶湖も新しい日常へ!! 道の駅が営業再開しました(20/05/24)
それぐらいしてても文句言う人は言うかもしれませんが、そういうのは人にいちゃもん付けて勝ったつもりになって自分の不幸を慰めたいだけだから放置するしかありません。そんなかわいそうな人達に絡まれやすい有名人はたいへんですね。
Facebookのアクションについては、釣りの話で行き先が移動自粛の範囲を超えてないことが明らかな場合だけいいね!するようにしてます。つまり、どこの人か知ってるか、プロフィールに居住地を明示してるかのどちらかで、釣りに行った先が同じ都道府県内ならいいね! 片方だけでもわからない場合は、今までだったらいいね!してたような情報でもスルーです。

直売所も営業再開してます
琵琶湖はわかりやすいから判断は簡単ですね。溜め池なんかだと、書いてなかったら何県かすらわからないから、スルーするしかありません。居住地は、知らない人だといちいちプロフィール情報を確認しないといけないからけっこう面倒です。そのため時間がないときはタイムラインを流して見るだけでスルーするケースが多くなってます。その点は申し訳ありませんが、今みたいなときだから仕方ありません。
県境を越えて釣りに行ったことが明らかなアカウントは、すでに数件をブロックしました。居住地を明らかにしながら、県境を超えて琵琶湖へ釣りに行った話をわざわざSNSでするのは、今のタイミングでは自粛警察にけんか売ってるようなものです。釣りに行っても黙っといたらいいだけなのに、それができないのは釣れた自慢をしないと釣りが完結しないからでしょうか!?

買い物客で賑わう直売所
今のところはそんな感じでやってますが、緊急事態宣言が解除されても移動自粛についてあやふやだと、ただでさえややこしい状況がもっとややこしくなってしまうから困ってしまいます。まぁケースバイケースで適宜判断していくしかありませんが、滋賀県みたいに来ないでほしいと言いながら、米プラザは再開するとかだと、本当に難しいですよね。
言ってることとやってることが違うやんけ!! 行ってもいいのかあかんのかどっちやねん!! と言いたくなる気持ちはよ〜くわかります。メディアとしては、そこは柔軟にやっていかないといけないと思ってます。つまり、あかんもんはあかんと言うつもりもないけど、それはやっぱりあかんでしょと言うケースもある、その中間で個別にていねいに判断していくということです。

レストランと売店は休業のままです
びわ湖大橋米プラザは再開したけど、滋賀県はあえて発表してないというのは、かなりデリケートな状況です。現場はそれぐらい気を遣いながらコントロールしようとしてるんだから、釣りに来る皆さんも慎重かつ適切な判断をしてください。新しい日常とは、全員が常にそういう大人の判断を求められる日々が続く、今までできてなかったことが、できてあたりまえになる日常なんじゃないでしょうか!?

予備駐車場は閉鎖のままで関係車両だけが停まってました
ニュースのこっち側 緊急事態宣言全面解除から新たな日常へ(20/05/24)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7347.html
ニュースのこっち側 「県境越えは自粛を」琵琶湖はボートも車も緩やかに増加傾向!!(20/05/23)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7343.html
ニュースのこっち側 滋賀県は県をまたいだ移動の自粛要請と琵琶湖岸の駐車場閉鎖を継続(20/05/22)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7339.html
ニュースのこっち側 大阪、兵庫、京都の緊急事態宣言解除を検討!! 滋賀はどうなる!?(20/05/20)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7330.html
ニュースのこっち側 県外ナンバーが8割!! 禁漁解除初日の河口湖漁協駐車場(20/05/19)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7326.html
ニュースのこっち側 「県内にはしばらくの間、来ないでください」を継続!!(20/05/16)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7314.html
ニュースのこっち側 琵琶湖岸の駐車場は5月31日まで一部閉鎖を継続(20/05/15)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7309.html
ニュースのこっち側 緊急事態宣言39県で解除へ!! そろそろ釣り再開の準備を始めますか!?(20/05/14)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-7305.html
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 琵琶湖博物館6月2日再開!! 入場は1時間に最大400人までに制限 (2020/05/28)
- ニュースのこっち側 単独の釣りはマスク外してもOK!! 厚労省が夏に向けて指針 (2020/05/27)
- ニュースのこっち側 三重と和歌山は県をまたぐ移動自粛要請を解除へ (2020/05/27)
- ニュースのこっち側 滋賀県はまだ県境をまたぐ移動自粛要請中ですよ〜!! (2020/05/26)
- ニュースのこっち側 長浜〜竹生島航路5月30日再開!! ミシガンクルーズはびわ湖の日に再開目指す (2020/05/26)
- ニュースのこっち側 福岡の川で18kgのワニガメキャッチ!! (2020/05/26)
- ニュースのこっち側 北山ダムでレンタルボートから落水死亡 (2020/05/25)
- ニュースのこっち側 首都圏と北海道の緊急事態宣言解除へ!! 移動自粛はどうなる!? (2020/05/25)
- ニュースのこっち側 緊急事態宣言全面解除から新たな日常へ (2020/05/24)
- ニュースのこっち側 「県境越えは自粛を」琵琶湖はボートも車も緩やかに増加傾向!! (2020/05/23)
- ニュースのこっち側 送料100円!! 滋賀県の「いまだから地産地消キャンペーン」 (2020/05/22)
- ニュースのこっち側 滋賀県は県をまたいだ移動の自粛要請と琵琶湖岸の駐車場閉鎖を継続 (2020/05/22)
- ニュースのこっち側 NHKが放送事故!! 漁師がライジャケ着用せず 琵琶湖のアユ沖すくい網漁 (2020/05/21)
- ニュースのこっち側 米ミシガン州で二つのダムが決壊!! 歴史的洪水の恐れ (2020/05/21)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格16週ぶり上昇!! レギュラー全国平均125.5円/L (2020/05/21)