fc2ブログ

琵琶湖なう 新しい日常のコンサート!! カンマーフィルハーモニー京都第13回定期演奏会 マーラー交響詩「葬礼」 ドボルザーク交響曲第8番

演奏終了

クラシックコンサートは昨年7月15日にびわ湖ホールで関西グスタフ・マーラー交響楽団の第9回演奏会で「大地の歌」を聞いて以来だから1年3カ月ぶりです。あれから何だかんだで足が遠のいてるうちに新型コロナウイルスの感染拡大でコンサートが開かれなくなってしまいました。行きだしたら、また積極的に通うようになるんですけどね。釣りに行きだしたら癖になるし、途切れたら憑き物が落ちたかのように忘れ去るのと同じです。

1年以上ぶりの京都コンサートホール
1年以上ぶりの京都コンサートホール

コロナが落ち着いてコンサート再開ということで、これは行かんとあかんという感じで駆け付けたんですが、どんなだったかと言うと、舞台の上はごく普通。オーケストラは普通に配置されてるし、飛沫防止の仕切りやついたてがあるわけでもなく、指揮者も奏者もフェイスガードやマスクなしで、かわってたのは演奏後に指揮者とコンサートマスターが握手するのがグータッチにかわってたぐらいです。舞台裏ではいろんな工夫や配慮があったのかもしれませんが、見てる限り終始ごく自然で、違和感なく聴くことができました。

ホール入り口の公演案内
ホール入り口の公演案内

観客席の方は全員マスク着用。座席はすべて1席空けて座るように半分の席は最初から封印されてます。入場前の行列は緩め。定刻の13時に開場して、まず最初に迎えてくれたのは自動検温装置。次にアルコールで手の消毒。普通だったら手渡しでもらえるパンフレットが、テーブルの上に積んであって各自が取るようになってます。このパンフレットにいつもだったらコンサート案内が分厚く挟まれてるのが1枚もないのは、この先の公演予定が立ってないからでしょうか!?

客席の端っこの方に席を取りました
客席の端っこの方に席を取りました

演奏はごく自然な流れで違和感なく進んでいきます。プレコンサートはバッハの管弦楽組曲第3番よりアリアとドボルザークのチェコ組曲より「ポルカ」で前座にはもったいない内容。続いてドボルザークのスラブ舞曲集よりとマーラーの交響詩「葬礼」 マーラーのこの曲は手を加えて交響曲第2番「復活」第1楽章に使われることになるんですが、コロナが世を覆う今この時にふさわしい選曲で、聴いてて思い浮かぶことはいろいろあるけど、それを上回るマーラーならではの壮大さで盛り上がり、ホール全体に響き渡る迫力に圧倒されました。

プレコンサート オーケストラの配置は普通です
プレコンサート オーケストラの配置は普通です

20分の休憩を挟んで、メインはドボルザークの交響曲第8番。そしてアンコールは、なんとマーラーの交響曲第2番「復活」の第2楽章。これはもう、コンサートが延びてた分をいっぺんにやっちゃった感じで、ぜいたく過ぎます。ここまで聴かされたら、「復活」全曲を聴きたくなりますよね。

演奏終了後のブラボーはなし!! がんばって拍手します
演奏終了後のブラボーはなし!! がんばって拍手します

下のリストを見たらわかる通り、昨年前半まではむちゃくちゃ聴きに行ってました。中でも大好きなマーラーやブルックナーの大曲はプロオケでもめったにやらないから、死ぬまでに生で聴く機会はないだろうと思ってたのをアマオケがやるからには、これは聴き逃したらあかんということで、なるべく足を運ぶようにしてます。こうなったら「復活」全曲、ぜひやってくださいっ・・・(笑)

開場前の行列は詰めずに緩く並んでます
開場前の行列は詰めずに緩く並んでます

入場して最初に出迎えてくれたのは自動検温装置
入場して最初に出迎えてくれたのは自動検温装置

手のアルコール消毒はもはやお馴染みですね
手のアルコール消毒はもはやお馴染みですね

パンフレットは手渡しではなく自分でテーブルから取ります
パンフレットは手渡しではなく自分でテーブルから取ります

客席は一つ置きに封印されてます
客席は一つ置きに封印されてます

客席は空いてるから安心!!
客席は空いてるから安心!!

琵琶湖なう 関西グスタフ・マーラー交響楽団第9回演奏会 交響曲「大地の歌」(19/07/17)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-6000.html

琵琶湖なう 4週末連続クラシックコンサート 第4週 ひこね第九オーケストラ Summer 20th Concert(19/06/30)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5925.html

琵琶湖なう 4週末連続クラシックコンサート 第3週 京都フィロムジカ管弦楽団第45回定期演奏会(19/06/18)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5866.html

琵琶湖なう 4週末連続クラシックコンサート 第2週 滋賀医科大学管弦楽団第70回定期演奏会(19/06/15)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5854.html

琵琶湖なう 4週末連続クラシックコンサート 第1週 くさつチェンバーオーケストラ第26回定期演奏会(19/06/14)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5850.html

琵琶湖なう シューベルト「ます」を聴く(19/06/01)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5794.html

琵琶湖なう マジョーレシンフォニーオーケストラ第1回演奏会 チャイコフスキーバイオリン協奏曲 交響曲第4番(19/03/10)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5434.html

琵琶湖なう 阪神学生オーケストラ第7回スペシャルコンサート ショスタコーヴィチ交響曲第7番「レニングラード」(19/02/23)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5370.html

琵琶湖なう 栗東管弦楽団演奏会 チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」(19/01/25)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5254.html

琵琶湖なう 京都フィロムジカ管弦楽団第44回定期演奏会 ブルックナー交響曲第5番(18/12/25)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5112.html

琵琶湖なう 手作り感いっぱいw ひこね発!手づくり第九演奏会(18/12/17)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-5072.html

琵琶湖なう 芸術の秋 3週連続クラシックコンサート その3(18/10/22)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-4817.html

琵琶湖なう 芸術の秋 3週連続コンサート その2(18/10/15)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-4779.html

琵琶湖なう 「千人の交響曲」ではないマーラー交響曲第8番(18/10/09)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-4755.html

琵琶湖なう 守山の悲惨な「運命」(18/05/14)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-4136.html

琵琶湖なう びわこの風オーケストラ定期演奏会(18/04/15)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-4003.html

琵琶湖なう 初めて聞くサン・サーンス交響曲第3番オルガン付き!! びわこフィル第19回演奏会に行ってきました(18/02/12)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-3705.html

琵琶湖なう 草津チェンバーオーケストラ第22回定期演奏会に行ってきました(17/06/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-2414.html

琵琶湖なう ブラームス4時間耐久コンサート(17/01/10)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-1628.html

琵琶湖なう 日本のローカルで第九を聞ける奇跡(17/12/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-1468.html

関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ