ニュースのこっち側 ヨモギとブタクサ!! 秋の花粉症の二大原因
上の写真の左がヨモギ、右がブタクサです。秋の花粉症の二大原因とされる植物で、弱い人は近付いたらヤバイことになります。特に岸釣りは要注意ですね。
もう一つ花粉症の原因としてよく言われるのがセイタカアワダチソウですが、これは虫媒花だから花粉が風で飛んだとしてもごく少量です。外来植物で派手派手しく黄色い花を咲かせて目立ち過ぎるから、そういうのがことさら悪く言われるのはバスとよく似た境遇ですね...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 人気なら残す!! 琵琶湖博物館の巨大ザリガニ模型 (2020/10/28)
- ニュースのこっち側 「池の水」抜くのは誰のため? を書いたのは何のため? (2020/10/27)
- ニュースのこっち側 近江舞子に50棟の大規模グランピング施設!! 来年4月開業予定 (2020/10/25)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格5週連続下落!! レギュラー全国平均134.0円/L (2020/10/24)
- ニュースのこっち側 醒ヶ井養鱒場でビワマスの採卵がピーク迎える (2020/10/23)
- ニュースのこっち側 万博サテライト会場を大津港周辺に!! 県知事と担当相が意見交換 (2020/10/22)
- ニュースのこっち側 琵琶湖の湖底を水中撮影!! 不法投棄ヨット、バスの群れ、スジエビ、ヌマチチブ、ゴミ (2020/10/21)
- ニュースのこっち側 ヨモギとブタクサ!! 秋の花粉症の二大原因 (2020/10/21)
- ニュースのこっち側 やっちまったぁ〜!! ジェットポンプで瀬田川のミズヒマワリ駆除 (2020/10/20)
- ニュースのこっち側 大津駅から大津港まで歩いてミシガンに乗船!! 11月22日にイベント (2020/10/20)
- ニュースのこっち側 琵琶湖博物館で企画展!! 当然ギルとバスも紹介 (2020/10/19)
- ニュースのこっち側(20/10/19)朝日のビワイチ仕込み記事 (2020/10/19)
- ニュースのこっち側 琵琶湖の外来魚駆除支援システム!! 鈴鹿高専生が開発 (2020/10/18)
- ニュースのこっち側 駆除したザリガニを粉末化!! 料理モニター募集 (2020/10/17)
- ニュースのこっち側 なぜアメリカザリガニは特定外来生物に指定されないのか!? (2020/10/16)