ニュースのこっち側 NPOのセタシジミ復活実験は何のため!?
はいっ、いつものやつ!! 獲り過ぎたから減ったとは絶対書きませんね。「湖底が泥化した」っていうのも、データは見たことがありません。「水草の異常繁殖で湖底が酸素不足になった」っていうのも、誰かがそう言ってるだけで、調べたことすらないんじゃないでしょうか!? 調べて都合の悪いデータが出るのは嫌だから、琵琶湖環境科学研究センターとかもそういう調査は絶対にしませんからね。
泥底で酸素不足なのは、浚渫の穴凹とかはそういうことがあるかもしれません。だったら誰が何の目的で掘って、億単位の税金を使って埋め戻してるのか、そういう話をすべきです。堅田のシジミ漁師のおっちゃんに聞いたら...
※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 文化功労賞は金で買える!? (2020/11/10)
- ニュースのこっち側 テロ放流被害のビオトープに謎のバスアングラーが防犯カメラ送付 (2020/11/09)
- ニュースのこっち側 釣り場の草むらを歩いたらくっ付くアレ (2020/11/07)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格7週連続下落!! レギュラー全国平均133.5円/L (2020/11/06)
- ニュースのこっち側 漁船タクシーに続いて今度はJRで手抜きビワイチの勧め (2020/11/06)
- ニュースのこっち側 伊吹山の初冠雪を観測 (2020/11/05)
- ニュースのこっち側 11月下旬に水上飛行機の実証実験!! におの浜沖の琵琶湖に着水か!? (2020/11/04)
- ニュースのこっち側 NPOのセタシジミ復活実験は何のため!? (2020/11/04)
- ニュースのこっち側 琵琶湖文化館の移設候補地が3カ所に絞られる (2020/11/03)
- ニュースのこっち側 コアユ不漁の原因は大型植物プランクトンの増加って本当!? (2020/11/03)
- ニュースのこっち側 外来ザリガニが今日から飼育販売など禁止に!! ただしアメリカザリガニを除く (2020/11/02)
- ニュースのこっち側 赤野井湾の湖底ゴミ313kg回収!! プラゴミが約9割 (2020/11/02)
- ニュースのこっち側 長浜・北びわ湖大花火大会は12〜3月に14回の分散開催に (2020/11/02)
- ニュースのこっち側 ライギョを駆除したらザリガニがぁ〜!! 親子でザリガニ取り大会 (2020/11/02)
- ニュースのこっち側 新説!! 「バスには泥の中に潜る習性がある」 (2020/11/01)