ニュースのこっち側 琵琶湖に迫るマンボウ包囲網!! バスアングラーはどうする!?

21/04/10
感染確認過去最多更新中の和歌山で聖火リレー
「県内では、9日、過去最多となる44人の新型コロナウイルスの感染が確認され、感染対策として沿道では、市の職員などがプラカードを掲げながら、マスクの着用やほかの人との距離を保つよう呼びかけていました。(改行)しかし沿道には多くの人が詰めかけ、場所によっては密集が見られました」
聖火リレー 和歌山県2日目 ランナー橋本市目指す(和歌山NEWS WEB 21/04/10)https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20210410/2040007984.html
「15人はカラオケで感染した可能性があり、うち10人は和歌山市中之島のカラオケ喫茶『ハッピー』の来店客。同店ではこれまでに発表した人を合わせ、店主1人を含む18人の感染が確認され、県は県内33件目のクラスター(感染者集団)に認定した」
過去最多44人感染 和歌山県、カラオケでクラスター(紀伊民報AGARA 21/04/09)https://www.agara.co.jp/article/117752
1日の感染確認数で過去最多を更新中の和歌山県で聖火リレーが始まりました。昨日の新たな感染確認44人のうち15人はカラオケで感染した可能性があり、うち10人は和歌山市のカラオケ喫茶「ハッピー」の来店客で、店主も含めて18人の感染が確認され県はクラスターに認定したそうです。
聖火リレーでも人だかりが発生してます。まぁ開催したら人が集まるのはわかり切ってるんですが、それでもやめられないのは某政党のアホの幹事長の地元だからかもしれません。マンボウ要請に踏み切れないのも同じ理由でしょうね。規制を強化したら、それでもGoToトラベルはやるのかぁ〜!! ってなって、全国旅行業協会会長の面目まるつぶれですから。
こんなときにカラオケに行くのも、聖火を見に集まるのも、感覚的には同じノリなんじゃないでしょうか!? アホに何を言っても無駄だから、こういう場所や人達にはできるだけ近付かないようにして自衛するしかありません。もはやエライヒトの言うことなんか誰も聞かなくなってしまった国における感染対策では、それが鉄則です!!
京都は行楽客が減少
「12日から『まん延防止等重点措置』の対象地域となる京都市の観光地では、土曜日の10日、先週と比べ、人出が減っている様子が見受けられました」
12日からまん延防止等重点措置適用 京都市観光地人出減る(京都NEWS WEB 21/04/10)https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210410/2010010024.html
4月12日(月)からマンボウが始まる京都では、一足早く観光客が減ってるそうです。つまり、カラオケや聖火リレー見物に行く人達と観光客は意識や行動パターンが違うということなのかもしれません。だったらGoToイートはどちらに属するのか、釣り人はどうなのか・・・。
琵琶湖はいい天気で今日は土曜日なんですが、バスアングラーがものすごく多くて春真っ盛りという感じにはなってません。明日(日)もいい天気が続きそうだから、どうなるか生暖か〜く見守りたいと思います(笑)
奈良の感染確認数 5日連続で過去最多を更新
「奈良県と奈良市は、9日、県内で新たに96人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました」
奈良 新型コロナ 96人感染確認 5日連続で過去最多更新(関西NEWS WEB 21/04/09)https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20210409/2050006850.html
奈良県は1日の感染確認数が昨日まで5日連続で過去最多を更新。関西2府4県では滋賀、奈良、和歌山の3県が少ないグループだったんですが、その中から奈良が抜け出した感じです。その割に感染防止に関するアナウンスがあまりないのは、和歌山と似たような事情からでしょうか!? やっぱり観光県ですからね。和歌山に次いで明日(日)から聖火リレーが始まるのも、一蓮托生のようなものを感じます。
大阪は不要不急の移動道自粛を府民に呼び掛け 公道の聖火リレーは中止
「吉村知事は、『この週末は、不要不急の外出や移動の自粛をぜひお願いしたい。あわせて手洗いやマスク、うがい、3密の回避など、基本的な感染症対策の徹底をお願いしたい』と強く呼びかけました」
大阪知事“不要不急の外出や移動自粛を” 府民に強く呼びかけ(関西NEWS WEB 21/04/09)https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210409/2000043742.html
東京を上回って感染確認数で全国最多を独走中の大阪府は、公道での聖火リレー中止を決定。万博公園に閉じこもって観客なしで走るそうです。まぁ形だけでも何かやらないと走者やスポンサーが納得しないとしたら、格好の先例になるかもしれませんね。
府民には不要宇不急の外出や移動の自粛を強く呼びかけ。マンボウが始まっても毎日の感染確認が減るどころか増えてるから、仕方ないでしょうね。問題は、移動自粛がいつまで続くかです。マンボウの期限はGWが終わる5月5日(水祝)までだから、移動自粛がいっぱいまで続いたら、府民は昨年に続いてまたもGWに琵琶湖へ釣りに来られないことになります。早めに終わってほしいですね!!
兵庫はイドノウチワ32万枚配布
「リスクの高い飲食店での対策を強化するため、利用客に対し、会話をする際は扇子やうちわなどを使って口を覆い、飛まつを防ぐよう呼びかけることを決めました」
兵庫県 飲食店に「飛まつ防止用うちわ」32万本配布へ(関西NEWS WEB 21/04/09)https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20210409/2020012822.html
この期に及んで兵庫県が出してきた感染対策はうちわだそうです。神戸市など4市の飲食店1万6000店舗に20本ずつ計32万本を配布。「県民運動として広く周知していく」って、アホノマスクのときも同じようなことを言ってませんでしたっけ!? さしずめイドノウチワかぁ〜(泣)
孤軍奮闘でがんばる滋賀県 バスアングラーはどうする!?
「滋賀県は、先に重点措置が適用された大阪市など3府県6市への外出自粛も求めており、今回はこれに京都市などを追加した形。重点措置適用地域から滋賀への訪問の自粛は求めないとした」
「京都市などへの不要不急の外出を控えて」滋賀県知事が呼び掛け 滋賀も第4波の中との認識(京都新聞電子版 21/04/09)https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/544964
滋賀県は1日の感染確認が10〜30人台を行ったり来たりして、1県だけ孤軍奮闘でなんとか抑え込んでる感じになってきてます。県はすでに第4波が始まりつつあると認識。マンボウ地域への不要不急の移動自粛を県民に呼びかけていますが、滋賀県に来るなとは言ってません。
言ってはいませんが、例えば大阪府は移動自粛を府民に呼びかけてるから、同じことなんですけどね。このあたりは観光県としての政治的駆け引きもあるんでしょうね。つまり、自然に行くことも来ることもでき難くしたい、そういう意向を強く感じます。
だったら琵琶湖のバスアングラーはどうするか!? まだ感染が増えてる真っ最中だから、現状は様子見しつつ安全行動を心掛けるべきです。普通にサッと釣りに行って、なるべく寄り道しないで、多人数で飲食もしないで、サッと帰って来るだけなら問題ないはずです。
今までも言ってきた通り、現場で釣りをしてる限り釣りは安全が遊びです。感染の可能性はその前後や、途中で人が集まったりする場面にあるから、そこだけは十分気を付けるようにしましょう。だったらトーナメントはどうするか!? まぁ主催者と参加者のレベル次第です・・・(笑)
ニュースのこっち側 「まん延防止等重点措置」4月5日開始!! バスアングラーはどうする!?(21/04/03)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-8703.html
ニュースのこっち側 関係者だけの第66回びわ湖開き!! YouTubeライブはグダグダ・・・ w(21/03/07)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-8587.html
ニュースのこっち側 大津港で希望の春花火!! 告知なく1000発打ち上げ(21/03/06)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-8582.html
ニュースのこっち側 びわ湖開きをライブ配信!! 1日船長はなし(21/03/03)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-8571.html
ニュースのこっち側 びわ湖疏水船3月27日(土)運行開始!! 今日から予約受付(21/03/03)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-8579.html
- 関連記事
-
- ニュースのこっち側 カメラ雑誌「日本カメラ」が休刊 (2021/04/16)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格2週ぶり上昇!! レギュラー全国平均150.4円/L (2021/04/15)
- ニュースのこっち側 「今こそ滋賀を旅しよう!」キャンペーン第3弾 4月16日スタート (2021/04/14)
- ニュースのこっち側 新旭湖岸のノウルシが見頃迎える (2021/04/14)
- ニュースのこっち側 ナガエツルノゲイトウの拡散を「釣り人が媒介している可能性」って証拠を出してから言えよっ!! (2021/04/13)
- ニュースのこっち側 花粉飛散がそろそろ終盤か!? (2021/04/12)
- ニュースのこっち側 におの浜のシバザクラが見頃!! 例年より1週間早め (2021/04/11)
- ニュースのこっち側 琵琶湖に迫るマンボウ包囲網!! バスアングラーはどうする!? (2021/04/10)
- ニュースのこっち側 淀川水系河川整備計画変更原案のパブコメ結果を公開 (2021/04/09)
- ニュースのこっち側 マスクを着けたまま落水したら呼吸できない!! (2021/04/09)
- ニュースのこっち側 バス皮の財布やキーケースを商品化という定期便ニュース (2021/04/08)
- ニュースのこっち側 ガソリン価格横ばい!! レギュラー全国平均150.3円/L (2021/04/08)
- ニュースのこっち側 能登川水車とカヌーランドの事業改定でサウンディング調査 (2021/04/07)
- ニュースのこっち側 春の全国交通安全運動!! 今日から4月15日まで (2021/04/06)
- ニュースのこっち側 琵琶湖の漁業者「年収1000万円」計画に県予算3100万円 (2021/04/04)