fc2ブログ

ニュースのこっち側 活用は外来魚へのせめてもの罪滅ぼしという詭弁

バスとギル(いらすとや)

琵琶湖の外来魚は億単位の税金を投入して年間数100トンが駆除されてました。過去形で書いてるのは、そんなのは昔話だからで、ここ数年はどんどん穫れなくなって目標値に達することなく予算削減。駆除を生計の一部として頼りにしてる漁業者の生活はどうしてくれるんやぁ〜!! と問題になってます。悪役だ、邪魔者だ、嫌われ者だと言いながら、長年駆除し続けてるうちに生業の一部に組み込まれてしまってるんですね。

しかも、駆除してる外来魚の多くはギルで、バスは数分の1に過ぎません。そのギルは誰がどこから連れて来たんでしょうか!? 駆除の内訳をちゃんと調べてデータを公表しろ!! と言い続けてきたのにスルーし続けたのは、、バスの害だけを強調してギルの多さとその害から市民の目を逸らしたかったからです。そうでもしないとギルの拡散責任に話が及んだら困りますからね。穫れなくなってやっと、駆除の8割を占めるギルが減ってるとか言い出しても遅いよ!!

記事はバスの身を食材にしたり皮を財布に使ったりしてるのを「外来魚へのせめてもの罪滅ぼしなのです」と書いてますが、これって駆除とは別に穫ったバスの「内臓と皮を取り除いた切り身を沖島漁協から仕入れ」て使ってるんですね。つまり普通に獲って食べてる魚と同じだから、罪滅ぼしの必要なんかありません。駆除とは分けて考えないと、トラウトでも海の魚でもリリースするぐらいやったら最初から釣るなと言ってる人達と思考のレベルが同じになってしまいます...

※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ