fc2ブログ

ニュースのこっち側 ナガエツルノゲイトウはバスアングラーが運び込んだという陰謀論

ナガエツルノゲイトウ

読売は4月13日付記事でも「尼崎、伊丹両市や稲美町のほか、琵琶湖(滋賀県)や印旛沼(千葉県)など国内各地で確認され、ブラックバスなどの生息地で見られることが多いため、釣り人が媒介している可能性が指摘されている」って書いてますよね。ここまで繰り返し書くんだったら、誰がどういう根拠を元に指摘してるのかはっきり言ってほしいものです。それができないんだったらアホの陰謀論と同じですから!!

こういう「指摘」は取り上げるくせに、全国の川のバスは琵琶湖産コアユの放流に混じって拡散した可能性があるという指摘なんかは絶対に取り上げません。なぜ取り上げないかと言うと、放流用アユ苗にバスの子が混じってるのを知らないふりして全国にバラ撒いたんは誰やねんとなったら、巨額の賠償問題に発展しかねないからです。

オオバナミズキンバイが赤野井湾から南湖中にあっと言う間に拡がったのは、初期の乱暴な駆除で切れ端がバラ撒かれたことが原因じゃないのかという指摘も絶対取り上げませんよね。つまり、駆除する人達が言ってることは聞くけど、そういう人達に都合の悪い指摘には耳を貸さないわけです。あるいは...

※記事の全文はブロマガを購入してお読みください。月間購読なら980円で記事を単体で購読いただくよりお得です。Bassingかわら版はバスアングラーの皆さんのためのメディアです。自由な情報発信と中立、公正、公平を貫くため特定企業、団体からのスポンサードを受けることなく運営しています。これからも情報発信を続けていくために、ご購読をよろしくお願いします!!

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ