fc2ブログ

ニュースのこっち側 コロナ感染「第6波に入った」滋賀県が警戒レベルを一段階引き上げ

滋賀県知事の緊急会見

22/01/05

「滋賀県は4日、新型コロナウイルスの感染警戒レベル(5段階)を最低の『0』から『1』へ引き上げた。警戒レベルが上昇に転じるのは67日ぶり。県内ではこの日、前日より30人多い40人の感染が確認されるなど感染拡大傾向が顕著になっており、三日月大造知事は『第6波に入った』と強調した」

「第6波に入った」滋賀・三日月知事 感染警戒レベルを「1」に引き上げ
(京都新聞電子版 22/01/04)https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/705317

「滋賀県内の新規感染者が40人を超えたのは、昨年9月23日以来、およそ3カ月半ぶり」

新規感染40人、飲食店で新たなクラスターも 滋賀・新型コロナ、4日夜発表
(京都新聞電子版 22/01/04)https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/705406

「滋賀県は4日、新たに10歳未満〜80代の男女40人が新型コロナウイルスに感染したと発表した」

滋賀で新たに40人感染、3カ月半ぶり水準 新型コロナ、4日夕速報
(京都新聞電子版 22/01/04)https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/704650

第6波への懸念だの、第6波の入り口だの、不明瞭な言い回しが居並ぶ中で、「第6波に入った」と言い切る滋賀県知事のメッセージは明確です。沖縄県知事も「第6波に突入した」として、まん延防止等重点措置への移行を検討すると表明してます。

昨日は全国で新たな感染確認が昨年10月6日以来約3カ月ぶりに1000人を超えました。年末年始の人出と同時進行で増えてて、オミクロン変異株の市中感染も始まってるから、これからさらに急拡大するのはもはや必至のようです。

ここから先の考え方は大きく二つに分かれて、過去の感染拡大時と同じように規制を強めるか、オミクロン株は重症化や死亡の確率が低いという説を信じて、ある程度の犠牲を覚悟で集団免疫の獲得を目指すか!? 集団免疫が本当に成立するのかという問題もありますが、まぁこの二つです。

3回目のワクチン接種を急ぐのが一番手堅いんでしょうけど、自分の番がいつ回ってくるかはまだわかりません。それまでのブランクをどうしのぐかが問題です。国や自治体の対策は、いつものごとく完全に後手に回ってしまった感じだから、感染したくないんだったら、慎重に様子を見ながら自分なりに行動を抑制するしかありません。

正月休みが終わったばかりだから、これからまた爆発的に感染が拡大するのか、そこそこのところで落ち着くのか、今はその分かれ目です。アメリカやヨーロッパががたいへんなことになってるのと同じ道をたどらないように、自分や大切な人達は巻き込まれないように、アホはほっといて自分は自分でよく考えて行動しましょう。

第6波ということは、過去の5回で学びましたよね。5回経験しても同じ失敗を繰り返すのはアホです。初釣りを一緒に楽しんだ小学生でも、がまんしたから釣りに来れたんやで、今の楽しい日があるんやでと言ったら理解してくれます。いい大人が子供の足を引っ張らないようにしましょうね(笑)

追記--------------------

「レベル1(維持すべきレベル)」は基本的な感染対策の徹底と会食は認証店舗を利用すること。あとは個人判断でオプション追加で!!

「同会議で三日月大造知事は『すでに第6波に入ったという現状認識を共有したい』とし、今年から減床していた病床数を今月中にも最大確保数に近づけるよう増床に向けて調整を始めることと、できるだけ早くオミクロン株を特定することなどの指示を出した。一方、県民に対しては『今一度、基本的な感染対策の徹底と会食は認証店舗で』と呼びかけた」


新型コロナ 判断指標「レベル1」へ引き上げ
(滋賀報知新聞ネット版)http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0035650

--------------------

沖縄、猛烈な勢いで感染拡大 225人陽性「第6波に突入」 まん延防止の要請検討(沖縄タイムス 22/01/05)https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/889518

京都府知事「第6波の入り口の可能性ある」と警戒感 コロナ「オミクロン株」感染者増加で(FNNプライムオンライン 22/01/05)https://www.fnn.jp/articles/-/293962

【甘口辛口】世界でオミクロン猛威、日本でも第6波への懸念強まる 年末年始の移動で10日先にはどんな数字が出るのか…(SANSPO.COM 22/01/05)https://www.sanspo.com/article/20220105-XRAPQ3LX2FOBXKODHMGGHH65HE/

全国 3カ月ぶり新規感染1000人超え 各地で急増...「第6波」懸念(FNNプライムオンライン 22/01/04)https://www.fnn.jp/articles/-/293955



ニュースのこっち側 スマホのキャッシュレス決済で20%還元!! 大津市がキャンペーン(21/12/10)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9834.html

ニュースのこっち側 ビワコオープン第3戦は中止!! ほかにも減水の影響が・・・(21/11/16)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9714.html

ニュースのこっち側 滋賀県が警戒レベルを「ステージ1」に引き下げ!! GoToイート再開(21/10/30)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9635.html

ニュースのこっち側 滋賀の緊急事態宣言解除!! 最初の週末の琵琶湖は大賑わい(21/10/04)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9519.html

ニュースのこっち側 琵琶湖岸の公園駐車場再開へ!! 滋賀の緊急事態宣言解除で(21/09/28)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9496.html

ニュースのこっち側 滋賀県の緊急事態宣言解除へ!! マンボウも申請しない方針(21/09/25)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9479.html

ニュースのこっち側 フィッシングショーOSAKA2022 中止決定!!(21/09/15)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9435.html

琵琶湖なう 緊急事態宣言中でも大盛況!! 9月9〜13日の琵琶湖南湖(21/09/14)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9431.html

ニュースのこっち側 緊急事態宣言 9月30日まで延長!! 琵琶湖は現状を継続(21/09/10)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9415.html

ニュースのこっち側 緊急事態宣言に効果はあると思う37.6% 思わない27.5%(21/09/08)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9407.html

琵琶湖なう 緊急事態宣言真っ只中!! 9月4〜6日の琵琶湖南湖(21/09/06)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9399.html

ニュースのこっち側 緊急事態宣言中でも人出が減らない・・・泣(21/09/01)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9382.html

ニュースのこっち側 駐車場閉鎖、浜は立入禁止の水泳場で泳いだりバーベキューする10分の1のアホ(21/08/30)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9372.html

ニュースのこっち側 観光地や湖岸は閑散!! 緊急事態宣言から最初の週末(21/08/29)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9368.html

ニュースのこっち側 今日から滋賀に緊急事態宣言!! マンボウとどう違う!?(21/08/27)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9359.html

ニュースのこっち側 滋賀県が緊急事態宣言を国に要請!! 釣りはどうなる!?(21/08/24)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9347.html

ニュースのこっち側 イナズマ自称ロックフェス2021 中止決定!!(21/08/23)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9342.html

ニュースのこっち側 滋賀は病床使用率89.4%、自宅放置患者600人超えの異常事態(21/08/19)http://bassingkawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-9324.html

関連記事
プロフィール

びわこおおうなぎ

Author:びわこおおうなぎ
琵琶湖発バスフィッシング情報 Bassingかわら版Blogへようこそ!!

Bassingかわら版Twitter
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
ブログ内検索
リンク
釣りと環境とメディアの本
Sponsored Link
Sponsored Link
おすすめ Goods
超ヘビーユーザー愛用
iPhone防水ケース


ケイタイサイズの
デジタル風速計

<インプレッション>

釣りと天気の本
ウエラブルカメラ特集














RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ